冷蔵庫に、2日前に買ったトマト×3個いたのでどう食べようか考えた結果、
封を切ってからだいぶ時間経過したトマトジュースとあわせてトマトスープ作ろうと思ったんですが、
気付いたらお水で煮込んでた時点で、すべては狂っていたのだと気付いた。
ミネストローネっぽくしようかなーって思って、
でも、あれどういう味だったっけってところでも、多分、つまづいていた。
コンソメ+塩こしょう+ニンニク入れたらなんか全く別のものができたので、
卵も入れて、チーズも入れたらなんかよくわからんスープが完成しました。 ※画像なし
思ってたんと違うけど味は美味しい。ヨシ!
一人暮らしあるある。
トマト、苦手な友人が幾人かいるんですが、気持ちは分かる。
食感とかにおいとか味とか、すべてにおいて正直私も「苦手」な部類なのかもしれない。
でも栄養価が高いじゃないですか、あの赤いの。
リコピンさん強いから、とりあえずなんかトマト食べてれば死なないみたいな風潮もある。
だから定期的に買うんですけど、
いまいち、調理方法が思いつかない。
適当に輪切りにして塩かけて食べるでも全然いけちゃうのが悪い。
ナマでもヨシ、煮ても焼いてもヨシって、それはありがたいけど、レパートリーが上手に広げられない。多分私だけなのだが。
ひとまず私はね、
味付けに悩んだら「コンソメ」「塩こしょう」「ニンニク」という、簡易カルボナーラみたいな選択肢をまず除外するところからはじめないとダメな気がする。
気付くとこれやっちゃうんですよね。
コンソメとニンニク、だいたい、外れないんですよ。だいたい、美味しい。
ていうか、個人的にニンニクが結構好きで困る。
たまに贅沢でいただくステーキとかもニンニクたっぷり乗せていただきたくなる。ブレスケア必須。
そして減量を意識しはじめたせいか、最近は夜ご飯に対する意欲(?)がめちゃくちゃ低下してるのもあって、
とりあえず胃袋入ればなんでもええわ、って自暴自棄になることが多いのはちょっと困ります。
ご飯つくる時間で、なんか、書いたり、作ったり、作業したぁい・・・
って思っちゃうのはダメだと思います。きいとるか私。
「作業」と名のつくもの、全般たのしいのがいけない。
同じ作業でも仕事となるとやや停滞するのは何故なのか。仕事だからか。
ところでなんか雷ヤバくないですか。
こないだの台風君が来る前後からいまにかけてずーーーーーーーーーーーーーっと天候がおかしいんですがなんですかこれ。神の怒りですか。誰のせいですか。私か。すまない。
雷、めちゃくちゃ怖いんですよ。
音もまぁ怖いのもあるんですが、そんな乙女ちっくな理由ではなくて、
落雷→停電or火災っていう一連のコンボが非常に怖い。
停電→電力復旧→家電粉砕っていう、一連のコンボも怖い。
とりあえず家電がお亡くなる可能性があるってのが一番困るし怖い。やめてください。これ以上無駄な出費はやめてください。せめて70年後まで待って・・・
あとは夜に宅録してる、その宅録の時間帯を直撃するような嫌がらせゴロゴロがいま一番困る。本当にやめてください困ります。
あれですかね、生け贄でもささげる?え?私が生け贄?ご冗談を。いやいや。やめてくださいまだ未練たっぷりなので。
雷様がやたらお怒りなのと、私の減量がやや停滞しているのはもしかしたら何か因果関係があるかもしれない。私が痩せないのは雷のせい。分かる。はよどっかいってください。よくわからん味付けのトマトスープお供えしてさしあげますから・・・余計に神罰喰らいそうやな🤔
追記
東海豪雨で話題になってたツイートのリンク先見てみたら私がいま住んでる地域、ピンポイントで災害免れてて引いた。
【名古屋・今日は何の日】
— fromNAGOYA (@nagoyastreet) 2020年9月10日
2000/9/11 #東海豪雨
名古屋で1時間に97mm、9/12までの2日間に567mmの豪雨を観測し、新川の決壊を招いた近年の名古屋最大の災害☔️
当時浸水した地域が下のリンクから確認できます。 あの時の雨の激しさは今でも忘れません😔https://t.co/zmvpja7QSV#名古屋の記念日 pic.twitter.com/HJ6ESBLIIN
地形的なものなのか・・・被害ほとんどなかったっぽい。とんでもなく恵まれた地域に移住しちゃったと感動すら覚える。
神様ありがとう。ただ雷ゴロゴロはやめてください。お願いします😭
追記2
コンソメ+ニンニクってどの組み合わせでもイケるのほんま万能ですよね!!!!!!!!!!!
コンソメ+ニンニク+たっぷりのオリーブオイルでアーリオオーリオもできる。あれ最高にうまい。糖質と脂質超ヤバイけど。たまに食べるぶんには問題ない。ヨシ。
↓後日談(トマトスープつくった)