いうても私も歴史そんなに記憶に無かった時期は
「西軍の総大将?あれやろ、ミッチーこと石田三成やろ(鼻ホジー」
くらいに思ってました。ごめんなさい。
知ってる?西軍の総大将って誰か?
ちなみに東軍は、みんな大好き脱糞王こと徳川家康公です。
そして、私の周囲にいる人もね、何人か、
「え?石田三成じゃないの?」
って言うてる人、おったんよ。それも決して少なくない人数。
正解はね、
過去記事にもしてるから過去記事も読むといいと思うんだけど(隙あらば宣伝)
↓過去記事
西軍の総大将は、
毛利輝元(もうりてるもと)さんです。
石田三成さんは、あくまで「一番張り切って参戦してた人」であって、
実質のリーダーは、毛利輝元さん。
なのに、世間的にはなぜか
西軍の総大将=石田三成
っていう、謎の誤解が広まっている。
なんでこんな誤認識が広まりまくってるんや・・・
って思ってたら気付いた。
一世を風靡した名曲・・・もとい、あのネタのせいだった。
↓公式チャンネル
「関ヶ原の戦い」 踊る授業シリーズ 【踊ってみたんすけれども】 エグスプロージョン
上の歌詞、モロごっつ「石田三成が西軍のリーダーやで」って言ってる。
おまえかーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんか不安になってコメント欄とかも一通りみたけど、
誰も「西軍の総大将(リーダー)って石田三成ちゃうで」って言ってない・・・
いやわざわざつっこんでないだけの感じもするけどこれは・・・あかんやろ・・・
実際、関ヶ原の戦いは「徳川家康VS豊臣家臣」というより「徳川家康+豊臣謀反組VS石田三成の仲間たち」っていう構図だったから歌詞としては確かに間違ってはいない。
しかし、毛利輝元は大坂城から出ない一方で、西軍総大将として結構積極的に動いてたという話もある。
>また、輝元は諸大名への西軍参加を呼びかけた書状を発送したほか、伊予において河野通軌ら、河野氏遺臣に毛利家臣である村上元吉を付けて、東軍・加藤嘉明の居城である伊予松前城攻撃に従軍させたこと、大友義統を誘い軍勢を付けて豊後を錯乱することなど、西国における毛利氏の領域拡大を進めようとし、積極的に西軍総大将として活動していたことが明らかになっている
だから、どんだけエグスプロージョンのファンであっても、
歴史の認識はしっかり持たないとダメだと思うのだわ。
件の曲で歴史を覚えてしまったらテストでがっつり点数引かれちゃうし、
恥をかくのは自分なのだわ😭
私はこの曲含めエグスプロージョンのネタ全般好きだし聞きながら体が勝手に踊り出すレベルにハマってはいるので彼らはなにも悪くないんや。
総大将というとびきり目立つ役割を担って活躍していたのに知名度などがイマイチすぎる毛利さんちの輝元君が悪い。もっと主張してー。存在、もっと主張してよー。
歴史は学ぶとなかなか、面白いから。
大人にこそ、歴史は学んでほしいなと思う。
学生時代に教科書にかいてあったことと、いまの教科書に書いてあることってだいぶなんか、違ってるらしいからね。
ほら、聖徳太子とかさ、いまは「厩戸皇子」とか言われてんでしょ?
年号だって、「いいくにつくろう鎌倉幕府」じゃなくて、いまは「いいはこナンチャラ~鎌倉幕府」とかになってるんでしょ?
そういう、研究が進んで歴史上の出来事がすこしずつ判明していった結果、
教科書の表記が書き換わるというのがね、リアルタイムで起きてるの、すごくない?
研究されてる人々に心から感謝ですよ。「研究者に感謝」ってラップ1曲できそう。
言うて私も昨年からちょっと学び直してる程度の知識しかないですけど、
学生時代より楽しいなーって思えるので、上手にやれば新しい趣味にできそう。これ以上趣味増やすとどうなる?しらんのか?投稿主の婚期が遅れる。
楽しい娯楽に溢れてる現代がいかん。と、現代のせいにしたところでまたこんど。
↓歴史関連の記事もちょいちょい書いてるから興味があれば読んで欲しい😘