舌がつりそう()
拙者、一時期、ボイトレ通ってた時期があって、そのときにこの「ボイトレ基礎の基礎の基礎の・・・・・・素」みたいなタングトリルとリップロールを知ったんですが、
本気でやると声(の出し方)変わるからみんなもやるとよい。え?拙者?拙者は途中で諦めたから上達してないだけでガチれば声質も変わるから、ダメな例(私)を見てはいけないよ。
やり方
・タングトリル
巻き舌をやる。
巻き舌を、できるだけ長くやり続ける。
長くやり続けるとき、吐く息の量を安定させる。
・リップロール
唇を「ブー」と震わせる。
幼き子どもたちがたまによくやってるアレ。
これも、できるだけ長くやり続ける。
タングトリル同様、吐く息の量を安定させるのがコツ。
以下、投稿主のわりとどうでもいい独り言。
ボイトレ通ってたときは1分~1分30秒程度はできていた気がするんだけど、
いま、拙者、40秒が限界。肺活量落ちすぎ。
これを毎日ガチって暇さえあればやり続ければワンチャン、私でも美声になれるんちゃう?
あと、滑舌トレーニングと、「地声の時点で腹から声出す」の練習もはじめたわよ。
もうね、「喉から声出す」生活を小学生時代頃から続けてるから手遅れ感あるんだけど、
少なくとも、歌声出すときは遠くまで通るレベルに声張れるんだから地声でそれが応用できないわけないじゃないの。って自分で思ってるので、やればできるんや、って頑張ってる。
Q:今更ボイトレしてなにするの?
A:新しい副業をするんです。
前作った装置でちょっと収入増やすわ。
毎回、隙間産業狙うの上手だけど今回も上手にやってみせるわ。
そのための準備期間をちゃんと設けている。
数ヶ月で基礎を固めてな、それから本格的に活動開始するの。
声の出し方の話に戻すと、実は「やり方」や「コツ」はすでに掴んでんの。
ただ、継続する「持続力」みたいなものが圧倒的に足りていない。
瞬発力はあっても持続力がないのでダメ。
準備期間で基礎がっちり作って、あと体力も付けて、それでちゃんとした「作品」を作る。
いままで新しいことをはじめるときって、ただなんとなく機材とか揃えて適当にやってただけだったから、
ここまでガチって計画するのは実ははじめて♡
再三言うけど「自分が楽しい」は根底にないといけないから、そのへんも大事にする。
そして前趣味全部捨てるとか言うてたけどそれはまだまだ先のお話・・・
やっぱ趣味、たのしいわ。捨てらんねえ。
ちなみに前作った装置、何回かウロウロしながら録音したらさ、
思ってた以上に使えるぞ、あいつ。ってなったから、大成功と言っていいのではないか。
あんな雑な作りでも十分に機能している。自分で一番驚いた。
変更点といえば、台座にしてたバケツを除いたところかな。
酸欠と戦いながら朗読している。こまめな換気は大事ダゾ。
いま自分が同時進行してる趣味、なにがあったかなー?ってリストに書き出したのだが、
予想外に多くてこっちも驚いた。
ほぼ全部インドア趣味だからマジで家から出られない。
リングフィットアドベンチャーとハンドクラップと夜の徘徊だけが私の健康を支える唯一の運動・・・気ぃつけや自分。
そして悲しいお知らせがあるとすると新しい趣味にいま没頭しててゲームまで手がまわせなくなった。
ツシマとDBD、次回いつやるんや・・・まあええか、こっちも趣味だからいつでもOK。
FGOの今イベントも全然やれてない。ガチャは回した。札と石20連分で式部さんが2枚来た。よろしくね😘
やりたいことありすぎてマジで時間がないけどこれくらい多忙の方が合ってるかもしれない。
土日や貴重な連休を無碍に寝て過ごす日はしばらく来ない。いいことです😘これでボケる進行度も遅くなるね!やったー!
結論:趣味は多いほど良いけど時間が足りない。