スマホの画像をパソコンに転送するためにicloudの同期っつーのを利用して、
スマホで撮影した画像を直接、パソコンの外付けHDDに送ってるんですけど、
ちょいちょい、「なんか全然転送されてこない・・・」ってことがあるので、
自分用覚え書き対処法を置いておく。
いつもなら、撮影とほぼ同時に外付けHDDへ転送されるんだけどね、
たまにあるんですよねこのバグ?不具合?
パソコン側の操作(※投稿主はWindows使いです)
①右下の丸部分をクリック
②設定を開く
③「写真」のオプションを開く
④icloudフォトライブラリのチェックを
⑤1回外して、「終了」を1回押す
⑥もう一回オプション開いて、さっき外したチェックを付け直す→終了押す
⑦「適用」押して、「閉じる」
⑧結果、転送されてなかった画像が、
⑨即時、転送される。
スマホ側の操作は特にないです。
聴くところによると、スマホのバッテリー残量が20%以下だとそもそも転送されないとか、
Wifi繋げてないと転送されないとか、
「カメラアプリ」を起動してると転送されないとか、
なんか他にも色々原因があるそうなので、それらをやっても解決しない場合はパソコン側の設定いじってみるのもアリかもしれないですね。
投稿主の場合、前までは即時転送されなかったら一回、パソコンをスリープ→解除で無理矢理転送させてたんですが、
さすがに面倒やな・・・ってなったので今回、自分で模索してこの方法で転送することに成功した。
やはり、人間、色々自分で試さないとだめね。
この情報が誰かの役に立つかは分からんけど参考にしてくれてよくってよ。
改善しなかったらごめんなすって。