前に置いても追記
スイカって畑のルビーってうまいこと言ったつもりだったけどなんかよくわかんないな?つまり食べられる宝石(決して手が届かないような高価なものではない)って意味だったんですけど伝わらんなこれ。かなしい。
すいか、美味しい。
すいか、最高。
苦手という方がいるのが信じられないほどに、美味しい。
今年初じゃなくて今季初、ちゃんと熟れた美味しいすいかをいま食べてるんですが、
ほんと美味しい。水分水分。糖分糖分。食べ過ぎるとお腹がゆるくなるけど😭
すいか農家さんに毎年感謝して食べてる。
ついこないだもさあ、農作物泥棒が!ってニュース見たのねん。
天災に見舞われて農作物がダメになることも多い。
そんな中で、いま出荷されてるお野菜、果物、食材全般、
農家さんみんなありがとう。謝謝茄子。って声にこそ出さないものの念じて食べてる。
農家さんは大変だ。
シーズンが来たら毎朝早く起きて収穫、
獣害対策、天災対策、泥棒対策・・・
天候によっては芳しくない状態になっちゃって、商品にならないとかもザラ。
それに、農家さんの高齢化も問題になってる。
農業に憧れる若者とか、なかなかいないから・・・。
私は体力があったらバイトだけど経験してたかもしれない。
豊田在住の頃でも、ハロワの案件にいちご収穫とか色々な農業系の求人(短期バイト)あったの知ってる。
そう。あったの、知ってる。
私はね、体力がゴミなの。だから体をいっぱい動かすの、苦手。
接客業とかで立ちっぱなしくらいならなんとなかってたけど、
いま現在だと、それすら怪しいほど体力もうほとんどない。老齢の方よりガチで体力ジジイ。きっと同年代の誰より体力が無い。
だからすぐに倒れて人に迷惑をかけてしまう😭こないだも店先でぶっ倒れたというのはちょろっと書いたけど、
体力が無くて人に助けられるのが心苦しい→引きこもる→体力落ちる→用事でどうしても外に出ないとならない→体力がなくてぶっ倒れる→助けられる→申し訳なくて引きこもる→体力落ちる
なんか、憶測だけどこんな悪循環できてる気がする。自分がおそろしいわ。
家の中で完結する運動なんてたかが知れてるけど、
リングフィットアドベンチャーもあるし、ハンドクラップもできるし、
筋トレだったら器具なくてもできるから、時間みてやってはいるのですが、
歩くこと自体がほとんどなくなったために前よりもすぐ疲れが出るの、困る。
昔から夏は苦手なのでできれば外に行きたくない、っていう固定観念というのか、
そういうのもわりと弊害。
そして今、完全引きこもりが可能な環境になったのでもうあとは急転直下ですよねー分かる。
来年あたり車椅子生活になっててもおかしくないかもしれないってくらい、本当に歩いてない。
たまに頑張って外出すると、それはそれで楽しいと思えるのが救いだね!
スイカ、食べて、ちょっと元気だして、
夕方以降、夜の数十分でいいから、近所徘徊しようと思う。
思うに留まらず、ちゃんと歩きたい。
外が怖いとかいうわけじゃなくて、暑さによって滴る汗が嫌いなのだよ。
ただでさえ人前に行くと(多分、不安障害の症状で)多汗症か?ってくらい汗出てきてしまうのに。
夏は天敵。でも、いいところも知ってる。ってのは過去記事参照。
↓過去記事(※下の記事6000字超えてて読むのに10分以上かかるかもしれないので注意)
せっかく人間なんだからね!人間らしいこともっとやりたいよね!
っていう妖怪人間のような希望をのたまったところで、またこんど。