鳩←ハトっぽい ※はと
雉←かっこいい ※きじ
雀←漢字から溢れ出る強キャラ感 ※すずめ
梟←すでに賢さが滲み出てる ※ふくろう
斑鳩←読めない ※いかるが
略
烏←・・・とり・・・? ※からす
お前だけ漢字の手抜き感すごいけどどうしたの?反抗期?
正直、目が悪いからぱっと見で烏か鳥か読めないことあるんだけど今からでも遅くないし改名しない?
て思ったがよく考えたらこいつ「鴉」←こっちのカッコイイ字も持ってたわ。なにこのイケメンな字。
なおのこと「烏」の手抜き感がすごい。
でも、「八咫烏」←これだとすごくカッコイイ!不思議!
世の中、なんでそんな漢字にしちゃったの?って漢字があまりにも多くて私は泣きそうです。
歴史のこと、学んでいると、読めない。
書けない。
覚えられない。
そんなのばっかり。
昔の人は困らなかったの?どうやってその漢字を作っちゃったの?
と原稿用紙3000枚くらいの反省文を求めたい。
これ以上なにも書くことがないので以下、鳥の漢字の感想を書いていくコーナー。読み方も「※」で書いてある親切設計。「赤翡翠」変換したときに「マジで?!」って一番なった。すごい。
鷽←もはやどう書いてあるのか分からない。QRコードかな? ※ウソ
鵜←岐阜の川でよく見る ※う
啄木鳥←つよそう ※きつつき
三光鳥←美しい ※さんこうちょう
翡翠←すごく美しい ※カワセミ
山翡翠←とんでもなく美しい ※ヤマセミ
雲雀←めちゃくちゃつよそう あと本体はめちゃくちゃウルセエ ※ひばり
鵯←よめない ※ヒヨドリ
鶺鴒←美しい ※セキレイ
赤翡翠←美しすぎる ※アカショウビン
百舌←ひゃ・・・百舌 ※モズ
朱鷺←北斗の拳 ※トキ
鶯←お前どっかで見たな?鷽と似てるな?どこが違うんだ? ※うぐいす
四十雀←おじさんかな? ※シジュウカラ
小啄木鳥←なんか一文字多くない? ※コゲラ
あと思いつかないのでここまで。
なんでそのかっこいい当て字?しちゃったの?って思わないでもないけど昔の人センスいいな。センキュー昔の人。創作のネタに使わせてもらうわ。
関連雉(スポンサーリンク)