なんかバカみてえなテンションで頭の悪いお喜びしか表現してなかったけど
冷静に考えて素晴らしい英断だったと思う。
↓
ブログ内で散々「マスクしたまま外出したら熱中症なっちゃう」「今のまま(テレワーク)でも十分業務できるっていうか会社より捗ってるんだからこのままがいいいいいい」「ていうか通勤時間まじ要らん」みたいなこと散々言ってましたが、
冷静に考えて素晴らしい英断だったと思う。
緊急事態宣言解除されても、テレワークを継続する企業は多くはないが実在している。
そしてそういった企業は「感染のリスク」だけではなくて、
「テレワークができない職種の人たち」に配慮して、
「満員電車(3密)を回避」などを考慮して、
テレワーク継続という「新しい生活様式」「新しい働き方」へと踏み出した。
ワイはただの派遣さんやから弊社がどの規模の会社かとかも具体的には言えないけど、
やはり、継続可能な会社は率先して継続すべきなのだと思う。
あるいは、「時差勤務」とか「週○回の出社」とか、
必要に応じて「新しい生活様式」「新しい働き方」を選択できるようにするのが良い。
家で仕事、会社で仕事
どちらかを選択できるならなお良い。
業種やその人の仕事の効率的に、向いている方を選択できると良い。
家庭の事情で在宅がキツイなら、出社OKにすれば良い。
ていっても、弊社もいつまでテレワーク続けさせてくれるかは分からない。
もしかしたら来年、再来年までとかかもしれないし、
収束したと思えば来月、再来月には通常出社に戻るかもしれない。
それは上司にしか分からない。
個人的には「第二波が来る」と言われている秋~冬までは継続して頂きたい。
以降のことは、そのときに決めて頂きたい。
雇われている身なのでそれしか言えないけれど、
結果的に投稿主の望みが叶う形になったので、
今後もしっかり、働かせて頂こうと思う。
それこそ、在宅のほうが効率上がってね・・・?って思って頂けるように。
あいつ在宅のほうが仕事速いじゃねえか!って気付いて頂けるように。
今まで以上に頑張っちゃうわよ。どすこい。
世の中の多くの企業さんに、今一度問いたい。
「在宅でも、良くない?」
「仕事に支障出てないなら、継続しませんか?」
社内でアンケート取ってさ、
在宅を継続したい人は、継続して貰ったほうが絶対いい。
仮に「サボリーマン」みたいな人がいるならこの機会にクビにしよう(提案)
そして新しく使える人を採用しよう。
「新しい働き方」って、そういうことじゃありませんかね。
敬具
関連記事