名古屋市、今日(5/9 AM9時)から「マイナポータル」で特別給付金のネット申請可能になったので早速手続きへ行った。
マイナポータルAP
やっぱ作っとくもんだな!!!さすワイ!!!!!!!!!!!
とか思ってたけど全然「さすが!!」じゃなかった。悔しい。
ios13以降で「マイナポータルAP」というアプリ対応の機種だったんですけど、
マイナンバーカードも、通知届いてからすぐに作りにいくくらい真面目な国民だったんですけど、
どうやら昨年、名古屋市に引っ越した際の手続きで
「マイナンバーカードの署名用電子証明書」とかいうのの手続きを怠ったせいでネット申請が弾かれました(申請出来なかった)
↑「窓口行って発行してね♡」って書いてあるうー
もう、毎度のことながら最後の詰めが甘すぎる。仕事でもそうだけど、詰めが甘すぎてだめ。
「利用者証明用電子証明書」(4桁の数字)
と
「署名用電子証明書」(6~16桁の英数字ごちゃまぜ)
は
別物
っていう認識はあったんですけどねー。
もうなんか、
詰めが甘すぎる。ぴえん。
名古屋市で最速の給付金受け取りをやってやるぜ!
って思ってたのにまさかの最遅受け取りになりそう。ぴえん。
ということで私は大人しく郵送により対応していただこうと思います。
あと、申請手続きの途中で「郵便番号が入力できねえ」ってなったんですが、
どうやら「コンテンツブロッカー」(広告非表示アプリ)が悪さしてるらしいので、
上の画像のように「設定」からオフにして再度入力したほうが良さそうっすよ。ぴえん。
こうして失敗を重ねて人は大きくなるのさ。知ってる。
ということで全国の「詰めが甘かった」同志諸君がもしいるなら、この言葉を送りたい。
「引っ越し後の手続きは、確実に」。
(引っ越しの住所変更しに役所行ったときに窓口の方から「マイナンバーの電子なんたらは必要になったときにまた申請すればいいっすよwww」とかみたいなこと言われたゆえ、昨年はその言葉を鵜呑みにしたという記憶がめっちゃあるからね。窓口の方が悪いんやない、じゃあ面倒やしまた今度!ってやった自分が完全に悪いんや。わかっとる。いつなにが起きて必要になるかなんて誰にも分からんのだから、手続きできるときにやっとけば良かったなあと反省したよね。チクショー!(小梅太夫))
追記
同情するなら当ブログ公式グッズ買ってください♡(ダイマ)
関連記事