正体なんて検索すれば一瞬で出るし多分昔聞いたことあるけど覚えてないから「あいつ結局なんやねん」っての、あるよね。
投稿主の場合、
「メンマ」
が該当するんですけど。
だいぶ昔になんかで見た、
「メンマは味付け割り箸」
みたいな謎の情報。
んなわけないやんなんかの植物やろあれ。
って思いつつ、
なんか検索したら負けな気がしてその正体をついぞ知らんままきっと墓に行くんだね。なんかの歌詞かな。
わりと、原材料とか加工法とか知らんことが多くて驚く世の中。
いまはいい時代なので検索→ウィキペディアでだいたい分かるけど、
調べるのが手間とかそういうの以前に、
まあ別に・・・知らなくても生きてるし・・・
っていうある種諦めみたいな感情に負けてしまうことは多々ある。
お子さんになんて説明すんねん。
って言われそうだから弁明しますが、
その都度、調べる時間をちょっともらえれば大丈夫じゃない?
口から出任せとか、思い込みで嘘教えちゃうほうがダメでしょ。
自分が絶対に間違ってない!って事柄なんて、
投稿主にはほとんどないからなあ・・・
当然に知っているだろうことだって、
不安に思えばわりと検索かける人です。言葉の間違いはあまり調べないけど。
検索漬けゆえ、紙に漢字とか書くのとっても時間かかるようになっちゃったけどこれもまた時代だなって思う。
パソコンで変換できるのが悪いよね。
ただ、書類に自分の下の名前を書いたときに「あれ、こんな字やったっけ・・・?」ってなったのは多分なんかの病気の疑いがあるのでそこだけ胸に抱いて生きていく。
自宅待機だと思ってたら思いがけず在宅勤務に移行したので仕方なく流行りのテレワークとやらをやっているんですがこれ職種によっては会社より捗るね。
ライター業とか、集中して文章書く仕事だから、
職場の微妙な雑音とかですら集中切れることあったの考えたら、
むしろ文筆業は家で仕事でええんちゃうか・・って思っちゃう。
誰かいうてたけど、
コロナによって社会のあらゆることが(悪しき文化が)底から徹底的に変わってしまうかもしれん、と。
たとえばハンコ文化とか。
たとえば満員の通勤ラッシュとか。
確かにそんな予感はある。
投稿主的に、以前、時短の相談しにいったとき、
「体調悪いときに家で仕事できたらええのに、って思ってたんですがここって在宅無理なんですよね?」
「セキュリティの関係で無理です」(断言)
って言われたことあるけどさ、
あれれ~?おかしいぞ~???
いま普通にテレワークできてるぞ~??????
はからずも、過去に願った(というか要望した)ことが思わぬ形で叶っている。
ていうかできたんならそれでよくない・・・?最初からその働き方でよくない・・・?
まだ試運転みたいなとこあるけどこれで問題なかったらこれで定着してほしいと心底から思う。
ただ、投稿主の環境的に光熱費の補助金もらわんとキツイ。
家の東と南側に20階建てのマンションたっとるから日当たり絶望的に悪くてこの時期でも昼間に暖房つけてないと寒いねん・・・
このへんも無理を承知で担当に相談してみるつもりである。
無理でも、相談するのはタダだしね。
厚着するなり毛布かぶるなりで対処してどうにか凌ぐ。
なんの話してましたっけ。知らんことの話か。すぐ脱線するな。まあいいか。
ところで投稿主のあいふぉん10R、最近また挙動おかしくてね。
勝手に電源落ちてフリーズすることが増えたので、
①音量ボタンの上を一瞬押す
②音量ボタンの下を一瞬押す
③電源ボタンを長押しする
という、iPhone10Rの再起動方法をマスターしましたよ。
最初、検索したときに「音量ボタンどっちか+電源ボタン長押しで再起動できるぞ」って書いてあったけどあれ他のシリーズのやり方だったっぽくて、
全然できなかったので、
ほんまつっかえって思いながら検索しなおしたら出来たから、
今後も動かなくなったらこれやって凌ぐ。
検索の仕方間違えると意味のない情報掴まされるから難しいね。
ところで公式グッズ、新作できたから買ってね😄
ショップ↓
関連記事