来週より自宅待機が確定した投稿主、はからずも最後の通勤を昨日したのですが、
行きでも帰りでも、エスカレーターの「のぼり」で
前の方が
ソーシャルディスタンス(2m)を意識してか、
前の前の方と距離を空けるために
エスカレーター手前で、
若干、立ち止まる
という現場に遭遇して困惑した。
気持ちは分かるしそれが推奨されているのも分かる。
だが、わたしの後ろの人、男性か女性か分からんけど
ふつうにわたしにぶつかってきたんだが?
どっかの女性だったら「セクハラよぉ!!!!!!!!!!!」っておブチキレになるくらいの勢いでぶつかられたんだが??
こういうのもなんか荒れるとか賛否両論あるとおもうんですが、
エスカレーターにおいてソーシャルディスタンスやろうとおもったら
2m=5段分(?)くらいは空けないとダメじゃない?
見てたら、前の人ら、2人とも、
2段程度(推定80cm)しか空けてなかったんだが??
それ、意味あるんですかね・・・
そもそも2段空けは、通常時と変わらなくない・・・?
ていうか、昨日の段階でまだ通勤者などが大勢いた状況で、
わたしの後ろにも何人も人がおる状況で、
それやられたら、
ふつうに危ないよ・・・
多分来週から自宅待機ないしテレワークという企業も増えてるだろうと思うので、
金曜日のような状況にはならないとは思うが、
普通にびっくりした、という報告。
ソーシャルディスタンス自体は
わたしとしては普段から「人から喧嘩売られないように距離取ろう」って意識があるから
距離を置く、っつーのは別段違和感はないし、
それをちゃんと守ろうという意志は、しかと感じた。
ただ金曜日のはなあ・・・危ないからやめてほしかった。今更何言っても「過ぎたこと」だからただの愚痴にしかならないのだが。
そもそも地下鉄の車両を乗ってきてる時点で手遅れ感はある、っていうのが正直な感想。
地下鉄車内でソーシャルディスタンスの適正距離保てるわけがないんだよ・・・
再三言うがソーシャルディスタンスの適正距離(2m)を保つ!という意識があるのはとっても大事なことだから外出するなら今後もしばらくは実践すべきというのは大賛成。
ただ、混雑してる地下鉄でやるのはやめて頂きたかった、という話。
なんかモヤモヤしたからブログ記事にした。
わたしも外出時はきちんと2m、人と距離を保つことをしっかり意識しようと思っている。
食べなくてもいいカラダだったら外出ゼロもできるけど、
あいにく普通の人間だから食べなきゃしんでしまう・・・悔しい。
関連記事