2月6日 (前に書いても)追記
やべえよ
通販サイトの最安値ショップで+クーポン使ったらもっと安く買えたぞコノヤロー。
1箱あたり約2017円(税込み)
草こえて宇宙
スポンサーリンク
私、通販中毒なんですけど。
無論、腐りやすい食品とかに関してはスーパーとかを利用しますが、
基本はもう「宅配業者さん毎日ごめん」ってレベルで通販利用して
日用品、洋服、家電、日持ちする食品等
あらゆるものを楽天やらアマゾンで買うのが趣味でして。
で、
先日、マスク買うついでに花粉症の薬、買うか。
って思って薬局でお薬の棚見てたの。
気付いた。
薬局って、
お菓子とか日用品は比較的安いけど、
お薬、基本、メーカー小売価格以下ではぜっっっっっっっっっっっっっっっっっったいに販売しねえんだな!って。
というのも、
通販サイトで、つい、出来心で、「花粉症の薬」で検索かけたの。
眼球こぼれるかと思った(嘘です)
↓メーカーの希望小売価格(2020.2月現在)
引用元サイト↓
花粉・アレルギー性鼻炎には、アレジオン20 製品情報|エスエス製薬
↓楽天の検索結果で出てくるやつ
上記画像を文章化↓
メーカー希望小売価格(基本、薬局もこの価格)
24錠で3580円(税抜き)/1箱あたり
通販サイト最安値
24錠で2747円(税込み)/1箱あたり
(※2箱とか3箱抱き合わせで買うシステムの場合)
目が悪くて気付かなかったけど24錠で「2100円前後/1箱あたり」とかあるじゃんヤベエ大損こいたふぁっきゅー
おいおいおいおいおいおい
通販サイトの圧勝じゃねえか!!!!!!!!!!
私はこれに気付いたときから、
「薬局は、緊急時にしか薬買わないほうがええ店なんやな」
って思った。
そして他方、
通販サイトのお菓子とか見ていて気付く。
「お菓子とかは、薬局で買った方が圧倒的に安い」
それぞれに、いいところはある。うん。
あと、許可がないと販売できないお薬とかもあるし、
そういうお薬を買うためにも薬局(薬剤師さん)は必要だと思う。
でも私は今後、
常備薬などは、通販でしか買わないかなあ。
昨今、
デジタル化(電子書籍)がメジャーになってきたせいで、
町の本屋さんが潰れてるって聴くけど、
そういうのの波及は、確実にどんな媒体のお店でも起こりうる。
町の●●屋さんの必要性が、次第に失われていく。
この記事を書くことで、町の薬局が潰れる
なんてことは多分ない(だってここ無名のゴミサイト個人サイトだし)
通販とか嫌い(クレジット怖いに通じる謎の心理)、って人は今後も通販利用しないしさ、
私は、いちいち外出るのくっそめんどくせえっていう究極の引きこもり体質だから通販利用してるだけだし。
だから、何をどう利用するかは、個人の自由ですよ。
しかし本当、双方に利点があるのはうまくバランス取れてるなあって思う。
薬や洋服、日用品、家電、その他常備品はもう基本楽天とか使っちゃうけど、
お菓子だったら薬局がナンバーワンに安いし。
でもさ、
ほんと、洋服まで通販で買うようになったのは自分のことながらビビった。
なんなら、近所のイオンとかで服見てても大して欲しいと思わないことが増えた。これすげえ困るんだけどね。
通販の総合サイトとかだとさ、
こういうジャンルの服、ってやるといろんなショップの服一気に検索できるの、ほんと便利。
試着しないと分からない!ってほどデブすぎてもいないし細すぎてもいない標準体型なので(自称)
基本、モデルさんと身長が一緒くらいなら何買っても「キツイこともユルイこともない」=「ふつうに着られる」からありがたい。
手元に届くまでに時差があるのがちょっと困るくらい。
名古屋在住だけど、基本的にほんっと人混みが嫌いだから休日にMOZOとか栄とか松坂やとか行かないし、行こうとも思えないので、
お前ほんと名古屋になにしにきたの?(もちろん仕事ですがなにか)ってレベルなんだけど、
こんなんでもね、生きてるから大丈夫。名古屋すごい。
なんの話だっけ。薬のはなしか。
皆さんもね、「これは通販で買おう」とか「これは薬局」「これはあの店」「この店」って決めてるとは思いますけど、
上手に使い分けるの、おすすめですよ。
節約とか別に意識してないけど、
その「結果的に節約したお金」で「ちょっとお高いお肉」とか買うの、最高に美味しいよ。どすこい。
関連記事