先日、地上波でやってて、話題になっていたアニポケがYouTubeで観られたので観ました。
あまりのやさしいせかい
に、
泣きました。
↓動画貼れないので下の「ポケモン公式YouTubeチャンネル」のページから視聴どうぞ。
公式アカウント
コハルちゃんの声聴いて真っ先に
「まゆしぃ!!!!!!!!!!????????????」
ってなったり、
↓まゆしぃ(スポンサーリンク)
ガルーラと仲良くしてるピチュー観て癒やされたり・・・
何歳になっても、ポケモンってワクワクするなあ、と思います。
子どもの頃、友達と遊んでいた人たちが、
いまは、自分のお子さんたちと一緒になって、ポケモンで遊んだりしている。
なんか、
すごく、「理想的な未来」に生きてるなあ、と感慨深い。
あと、ツイッターで色んな世代の方がこれ観てたみたいで、
そのなかでも衝撃的だったのが、
「ミュウの声、山寺宏一さんだったのか!!」
山ちゃんミュウを知らないのは、きっと当たり前なのだろう。
そもそもミュウは「まぼろしのポケモン」だし、
知られてないのが当然なのではないか、とすら言える。
ていうか、我々アラサー世代だって、
小学生の頃、
ポケモンの新シリーズがでる度に、
毎回、ワクワクしていたし。
友達と交換したり、バトルしたり。
そういうのが、青春の一部だった。
ツイッターでお見かけしたけど、
いまの子たちは、
アラサー世代がやっていた「ごっこ」遊び、
「鬼滅の刃」Verで流行ってると。
曰く、
「富岡義勇」と言うキャラの口調を真似したり、
オリジナルの技を考えたり、
↓「富岡義勇」(スポンサーリンク)
令和になっても、子どもたちの感性は平成時代となにも変わってないんだなあ、と思うと、
泣く。おっさんだからね。
子ども達よ、健やかに育っておくれ・・・・😭
おっさんの戯れ言は以上だ!!!!
笑えるコピペ??ちょっとまっててマジで今回多すぎて編集大変なの。ちゃんと今月中には掲載するからまっとってくれめんす。