わし、ヒトカラ好きなんすけど。
近所のカラオケ屋が、とうとう、
受付~精算
までをセルフサービスにしてて草はえちらかしました。
事前にネット予約
↓
受付で並ぶことなく、アプリに表示されてる指定されたお部屋へGO
↓
ドリンクはフリードリンクだから自分でとりにいく&
持ち込み可なので店員呼ぶことなく歌う
↓
精算は、アプリのQRコードで、セルフレジにてさっとお支払い
↓
帰る。
帰り際に、「ありがとうございました~」の声を聴くまで店員さんの存在を一切忘れていました。
人と会話するの苦手な人にとってはとっても最高なサービス。
そして気兼ねなくヒトカラ、できる。
隣室の人、ツゥイッチかなんかでカラオケ配信してたっぽくて、ちょいちょい気になる場面はあったけど(カラオケ屋で配信していいんか、って初めて知ったわ)(違法ちゃうんやね、ええ時代や)
関連記事
人と接することなくカラオケ楽しめるとか、
ええ時代やなあ、っておもいました。
この調子で飲食店とかもどんどんセルフ化してくれたらええのに・・・と思う。
一方で中国かどっかでは、セルフコンビニで万引きが多発してヤベエみたいなニュースも見た気がするけど
人手不足なら、客が勝手にできるようにセルフ、導入するの、全然アリじゃん
って思うよ。いろいろ問題浮き彫りになるかもだけど、こっちとしては気が楽だし。
低賃金で人を奴隷化するより、文句いわない機械導入して客に勝手にやらせるほうが合理的ですしおすし。
カラオケ屋とか特に、ほかの系列の全店舗この形式にすりゃええのに、って思ったくらい。
こういうのに適応できないお年寄り?そこはもう、慣れていただく方向で。
ということで新築建ててくれる石油王のかたからのご支援、絶賛お待ちしております😄
追記
前回のカラオケ屋のレシートがこちら。3時間パック(フリードリンク付き持ち込み可)で715円(込)。
やっす。
田舎のほうだと、そもそも「ヒトカラ?お呼びじゃないわ友達もっと連れてこい」とか「フリータイムって銘打ってるけど混雑してきたら3時間で退室しろよ」とか「持ち込みできませ~んwwwww」とか、
そういうスタンスのとこ多いけど、
わしの行くとこ、3時間パックで持ち込み可フリードリンク付きで、
休日でも、事前に予約取れればヒトカラでもフリータイムで何時間でもいられるっていう、神様みたいなサービス提供しててホント草。
他のカラオケ屋、見習いたまえよ😯
どこの店だって?
あんまり教えたくないけど、「ジャンボカラオケ」って系列店だよ。あまり広めないでね。わしの憩いの場なんだからね!!