思えば、あいつとの出会いは10年くらい前になるかな…。
あの頃の俺は、バンコク(タイランド)に住んでいた。
しかし、残念なことに、メンタルがゴミで毎日、毎日、ほぼ引きこもりのニート生活を満喫していた。
たまに日本に帰国しては、やりたいことそこそこやって、
そして、欠かせなかったのが、そう。
日本の駄菓子収集。
バンコクには、日本の駄菓子があまりなかった。
だから俺は、帰国のたびに、駄菓子、買った。
ビスくん
かば焼きさん太郎
麦チョコ
ポテトフライ
うまい棒(めんたい味、サラダ味、コンポタ味)
ETCETC・・・(ETC?
そしてその中でも特にハマったのが、
タラタラしてんじゃね~よ!
・・・であった。
当時、いま売ってるようなロングなタラタラはなかった。
小さめの袋にほぼ正方形にカットされたスタンダードなタイプのタラタラしかなかったのだ。
しかし、だ。
大人になって、数年前。
コンビニで見かけたときに衝撃を受けた。
なんか、
長くない・・・?
ていうか、
俺が知ってるサイズのタラタラ、なくない・・・??
長いタイプのタラタラしかなかったのだ。
探せど探せど、なかった。
恐る恐る買って食べてみた。
・・・うまい。
やはり美味しさは健在。
しかし、
しかし、なのだ。
やはり、あの小さいサイズじゃないと・・・
こう、なんか違うのだ。
そう思いながら、俺はそっと思い出の中に当時のタラタラしてんじゃね~よ!をしまった。
と回想しつつ、先日ふつうにイオンでスタンダードな小さいサイズのタラタラしてんじゃね~よ!が売っていたのを見て、あっ復活してる嬉しい!!ってなったので、
とりあえず食べたことない人はコンビニでもスーパーでもどこでもいい、
駄菓子コーナーを見て回ると置いてあるから食べるといい。
子どもにはすこしピリ辛が強く感じる程度の辛さがあり、
食べれば食べるほどピリピリが増して、その味や食感が癖になる。
そういう駄菓子だ。
食べ過ぎるとぢになるかもしれないのでほどほどに、をおすすめする。
という俺の思い出であった。
ところで以前、かば焼きさん太郎買ったら中身が入ってないという奇跡に出会ったことがあり、メーカーに問い合わせたら無事中身入り+おまけをいただいたことがあるので、
もしもそういった奇跡に遭遇した場合、とりあえずメーカーに問い合わせることをおすすめする。
↓中身がないレアな蒲焼きさん太郎(コンビニで数枚がばっと取ったら紛れ込んだ)
※中身入りのものを送っていただいたときの画像は紛失してありません