最近光回線(NUROちゃん)導入して、今まで使ってたポケットWi-fi(WiMAX2)を封じて一か月(3週間)経つんですけど。
私、ネット依存症なので隙あらばiPadでいっぱい通信しまくってるんですよ。
で、光回線経由のワイフャーに変えたところ、明らかにバッテリー持ちが長くなった(iPad本体のほうの)んですよねえ。
実家居た頃もコミュフャーだかフレtッチュだか、大手の通信事業者の光経由のWi-fiを使ってたこともあってね。
それらと比較しても、なんか、やっぱりバッテリーの消費速度、全然ちげぇな、って。
私がiPadで普段やってるゲーム、FGOだけなんですが、ポケットワイフャーでFGO起動してると、3時間くらいでiPad本体のバッテリー残量20%切るとかザラだったんですね。
でも今、光回線経由で通信してても、3時間起動しっぱなしでも、バッテリー残量50%以上もあって、なんか、あれ?なにこの差は。ってなってます。
なんですかね。原因が良く分かんない。Wi-FiはWi-Fiじゃん。
「ポケットWi-Fi バッテリー」って検索かけても、Wi-Fi飛ばしてる端末のほうのバッテリーの減りがどうの、っていうのしか出てこないし……誰か詳しい人に教えてもらいたい。ただの勘違いだとも思えないんだよねえ…だってポケットWi-Fi使ってるときのiPad本体の熱の帯び方、異常だし……あ。これが原因?でもなんで?そんなに負担かかってんのか?どこに…?え…?意味不明…
もしも詳しい方おられるのであれば、当ブログ内の問い合わせフォームから教えていただきたいです…。返信の際に、その回答を当ブログ内で紹介すると思いますのでそれをご了承いただける専門家の方、よろしくお願いいたします('ω')
追記
光回線あるのになんでポケットWi-Fi解約せんの?って思われてたらめんどくさいので一応説明します。
契約更新月が今年の7月なのでそれまで持て余してるだけです。
GMOのWiMAX2はね、
契約更新月以外で解約すると、
なんと、
3万円近い違約金みてえなものをブンどられるので、
あと2か月なら月額5000円ちょい支払っておくほうがお得やな…って思ったので、惰性で持ち続けてるだけです。
あと、外出先であまり使うことないけど、私のメイン端末である格安スマホくん(楽天スマホ)がポンコツなので、たまにiPadくん持ち歩いてるんですよね…そういうときにポケットWi-Fiないと通信できなくて不便するんで、まあ使えないこともないんですけども、違約金3万はたけえよwwwって思ったので惰性で持ち続けてるだけです。
↓公式サイトには書いてない、会員ページから確認できる契約内容PDFにちっちゃい字で書かれてるコレ。見落とす人絶対いるやろこれ。
便利なんですけどねえ。日中外でわりと頻繁に通信してても7時間くらいは平気でバッテリーもってるし(Wi-Fi端末本体は)…でも、その分iPad本体のバッテリーの減りが速いので…ほんま謎ですね。え、これ私だけの症状なのかな。ほんま不明。誰か教えて…
関連記事