なんで私こんな怖いDVDを観たんだろう、と思い返せばGヨOで姉が借りたからだと思い当たる。
デスフォレスト恐怖の森(多分1作目) 感想
ヨシエさんがちゃんとヨシエさんでとても良かった('ω')
元のフリゲーが探索要素あるから映画でも部品とか集めたりするのかと思ったけど多分尺の関係でそれは無理だったっぽい。探索要素は省いても全体の流れは分かりやすく元のフリゲー知らない人なら「なんやあの顔……」って最後までちょっと理解できなかったかもしれない。というか元のフリゲー知ってる投稿主もいまだにヨシエさんとかあの森の住人たちのことは正直そんなに存じ上げないしセーフ。
あらすじをざっくり↓(ながら作業で流し見してたからちょっと見逃したりしてますが確かこんな感じ)
森の中に面白半分で侵入した大学生が次々と行方不明になる事案が発生。警察が捜査の一環で声をかけたのは男女二組の大学生グループ。彼らは別に森に行こうなんて思っていなかったのだが、なんか色んなトラブルに見舞われて噂の森へと侵入してしまい……
予備知識なくても、なんかめっちゃ白塗りのデッカイ顔がド序盤で現れるから、ああこいつがラスボスか~ってなんとなく分かる初見さんにも優しい映画。投稿主は途中で後輩女のウザさにイラっときたりしたけれど、まぁ、その後の展開でニッコリしたのできっとみんなもそんな感じ。
あの森の住人オールスター感謝祭ではなかったので、白い素っ裸のオッサンとヨシエさんの二人しか出てこないけどなかなか面白かった。ただ、予算の関係なのか分かんないけど物語としては悪い意味で淡泊だったので視聴後に「で?」って思う人もいると思う。上映時間の都合もあるし仕方ないとはいえ登場する人物があまり印象に残らない……もうちょっと魅せる展開もあったのじゃないのかなーとか勝手に思っている('ω')せっかく元のフリゲーの陰鬱した雰囲気があったのに、なんか勿体ないなーと。いや、それ差し引いても投稿主はちゃんと楽しめたのでいいんだけどね。
とりあえずゲームの時と違ってヨシエさんが空気読んで相手が理解するまで襲い掛かって来ないという親切な人柄になってたのがとても良かった。
ていうかこの映画、続編めっちゃ出てるー!!
現在第5弾まで出てるらしい。マジかよ……('ω')見なきゃ()
フォロイング 感想
キャッチコピー「ババアが 憑いて来る」
マジLOVE1000%ババアだった。こっちもながら作業の片手間にチラチラ見ていただけなので正直物語の大筋しか分かっていないけど、なんか色々凄かった。
ざっくりあらすじ↓
舞台はタイ。タイに旅行に来たカップルのうち、女性のほうが祠に魅入られてなんか悪魔が憑いたみたいな、幻覚症状や幻聴などで錯乱したり……実はそれは、「若い女がイチャついているのを見ると嫉妬に狂うワタベというババアの悪霊」の仕業だった……
あんまり詳しく書くとネタバレになっちゃうからぼかしますが、沸いて出るババアの悪霊があまりにも凄くて(※怖い、ではない)なんか、映画に集中できなくて途中でちょっと笑っちゃったりした('ω')ごめんなさい。
俳優さんたちの迫真の演技は素晴らしくて最高だったのだけど、ババア、お前、出すぎ感。これ、舞台、タイである必要があったのか?と思ったけど、タイではそこら中に祠があるから設定上タイが舞台で間違ってなかったっぽい。
姉と一緒に見ていたので、姉がちょいちょいタイ語を同時翻訳してくれていたのも多分恐怖を半減させる要因になっていたのもあると思う。ちなみに姉はこの映画を見たその日の夜に悪夢にうなされたらしいので影響受けやすい人は気を付けて!('ω')投稿主もちょっと変わった夢を見たけど全然怖くなかったわ。
あと、この悪霊のババアのお名前が「ワタベ」だったんですけど、え、日本人?て思ったらガチで日本人だったのでそれが恐怖をさらに半減させたのかもしれない(半減+半減で恐怖ゼロじゃねえか!)。姉なんて映画見てる最中に「ワタナベ」とか「ヤタベ」とか別人の名前ばっか言ってたし、そら笑うよね('ω')投稿主笑いの沸点ひっくいもん。
稲川淳二の超常夜話 感想
すみませんほとんど見てないんです('ω')ちょっと色々やってて肝心のお話を聞いてなかった……
淳二さんの怪談は想像力を働かせないといけないのでちょっとでも気を散らすと全く映像が浮かばなくなるから淳二さん自体は怪談上級者向けですよね。ながら作業で見るものではない、と。
これ記事書いた直後に時間作ってしっかりばっちりはっきりくっきりがっつり視聴しました!!!!!!!!!!!!!
内容についてネタバレ(?)にならない程度の感想↓
ねえさん→心霊系ではなかった……!いわゆる「生きた人間の方が怖い」系だった……!なんというか、得体のしれないものの正体がじょじょに判明していく語り口調が本当、淳二さんウメェな~!!ってなった。ゾクゾクした('ω')
宴会場→こちらは人から聞いた心霊?系。最初のほうの「なぜその旅館に泊まったのか」の説明を聞きそびれて(タイミング悪く来客対応してたので…)なんでこの人このお宿に泊まっちゃったのよ、って思ってたけど、中盤からのBさんの携帯のくだりの辺りで、うわこれは怖いやつ~!ってすぐ分かったよね('ω')よく営業できるなぁ……と逆に感心した。
雨上がり→これも人から聞いた系。子供時分の体験談で、もしかしたら視聴する年代によってちょっと想像するのが難しいかも。投稿主はギリ理解できました('ω')横にスライドさせるタイプの扉で、鍵穴は内側からかけるしか出来ないという昔ながらの設計。鍵に使用されるのはネジ?みたいなやつ。ぐるぐると何回も回さないと鍵かけられないし、開くときも、あまりそのネジを強く締めすぎると開けるときにめっちゃ力が要るんですよね……岐阜の祖母の借家がそのタイプだったのでスルっと想像できました。そして、オチを聴いて、怖いというよりちょっと寂しい気持ちになるそんなお話だった。
訳あり物件→こちらも人から聞いたお話系。曰く付き物件での出来事で、とりあえず、オチがひどかった('ω')何がって、Sくん、お前……!!バイト先の同僚のSくんがなんか、スゴイ。そういうお話。百聞は一見に如かずなので、気になる方は『稲川淳二の超常夜話』をぜひ観てネ('ω')
以下は上記の内容に関係ないけど淳二さんに関連したちょっとしたお話です('ω')
投稿主的にネット上で一番ヤバイ話として語られる「生き人形」だけは今生では見ないようにしています。ググれば詳細は出ますが、多分このお話こそ影響を受けやすい人は一番見たらダメなやつ。
零感(ゼロカン)ゆえに今まで幽霊は見たことはございませんが、投稿主は幽霊はいたら素敵だな、というロマンを感じているタイプの人間なので、心霊系のお話などは信じるか信じないかじゃなくて実際に起こっていたらスゴイ!って思っております。なので、人が体験したお話とか聞くの大好きゆえ、またいずれ淳二さんの怖い話を改めて視聴しようと思います。語り口調がクセになるし聴いててゾクっとするお話ばっかりだし、もうすぐ夏終わっちゃうしそれまでにリベンジしたいな('ω')
こっそりリンク置いておきますね。↓もしも下記外部リンク先の「生き人形」のお話を読まれて何かしらの怪奇現象等起きても当ブログでは一切責任取れないので自己責任でお願いしますね('ω')
スポンサーリンク
![MYSTERY NIGHT TOUR 2017 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD] MYSTERY NIGHT TOUR 2017 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61MgkWwyVkL._SL160_.jpg)
MYSTERY NIGHT TOUR 2017 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]
- 出版社/メーカー: MYSTERY NIGHT TOUR RECORD
- 発売日: 2018/06/08
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る