とうとううちにも来たかー(アチャー)って気分でニヤニヤしながらそのハガキを母と一緒に眺めていました。どうも、詐欺判断検定特級の投稿主です。(自称)
↓実際に届いた【消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ】
↓ググった結果、案の定詐欺ハガキでした。ちゃんちゃん。
「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」というハガキにご注意ください!
玉名市公式ウェブサイト
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/366/8677.html
連絡先まで書いているあたり、ほんっと手間のかかる巧妙な細工がされているなぁ~とむしろ感心するレベルですよね、これ。何も知らない方だったらついうっかり書いてある連絡先へ電話しちゃうかもしれない。怖い怖い。
ちなみにこれ、一番上のタイトルを文面そのまま検索すれば詐欺かどうか検証してくれている親切なネット民がたくさんいるので、身に覚えがなければ下手に連絡する前にワンクッション、ネットで調べるということを決して忘れないでくださいね。
↓ハガキに最初に書いてある文字を入力するだけでこれだけの検証サイトが出てきますので、怪しい郵便物やメール(スマホや携帯などにもこういった架空請求メールは届くことが多々あります)が届いたら必ず検索を!!
ちなみに、万一裁判所からホンモノの通知が来る場合はハガキではなくてちゃんとした封筒で送付されて来て、郵便局員さんから直接手渡しされるので、ハガキで来た時点で詐欺だと判断して破り捨てるか晩御飯のおかずに混ぜて食べてしまいましょう。お腹壊すので食べるのはオススメしません('ω')
↓法務省のHPに詳しく書いてあります。
↓参照外部リンク
自分は大丈夫、と油断せず、いつでも自分もターゲットにされる可能性があると警戒を怠らず、楽しい人生送りましょうね('ω')
関連記事