追記
使用済みのナプキンのゴミの分別についてですが、
店先などのトイレで見かけるような「黒色のゴミ袋」など中身が見えない袋に入れてから、燃えるゴミとして出すもしくはチラシや新聞紙にくるんで中身が見えない状態にしてから燃えるゴミとして出すのが一般的なようですので、お住まいの地域がゴミの分別に厳しいか否かでどっちで出すか判断したうえで中身をきっちり隠した状態で燃えるゴミの日にポーイと捨てましょう!
※住んでいる地域のルールによっては黒色の袋で出すとアウトだったりなどあるそうなので、そのあたりはご近所の方や役所の方に相談するようにしましょう。一概にこう!とは断言できないのでご了承ください。
※サニタリーボックスの置き場所は、目立たない少し奥のほうに置いておけば文句言う人は減ると思いますので、文句言う人がいたらエルボーかまして黙らせてあげればいいと思います。
追記2
・使用済みのシートってトイレに流していいの?
トイレが詰まる恐れがあるのでダメです。流さないでください。個室トイレに備え付けのサニタリーボックスがあるはずなのでそちらに捨ててください。男女共用トイレなどで捨てる場所がない場合……諦めて持ち帰りましょう。そういった場合に備えて小さめのビニール袋などを持ち歩いておくと役立ちます。
・ おりものシートでラップにテープがついてない場合、どう包めばいい?
私個人のやり方ですが、とりあえず包んだら、チネります。マサルさんのようにひねってチネってサニタリーボックスに突っ込みます。何もしないよりは開いて来ないっぽいので気休めですがチネることをおすすめします。
最近気付きましたが、ラップの素材が柔らかすぎてチネっても勝手に開いてくるケースが多々あるので、
①使用済みのシートをラップでくるむ
②くるんだ上からトイレットペーパーでくるくるっとまるめて、チネる
という手順を踏むと開いてきづらいことが分かりましたのでこの方法おすすめします。
とりあえずあれ。パンティライナーのメーカーさんはあんなに柔らかい素材のラップはやめてください包みづらいです。どこのメーカーだったか、ちゃんとテープ付きのものがあったはずなのに最近テープが消滅して例の柔らかいラップへ改悪されてしまってたので戻して・・・戻してよ・・・
生理用ナプキンの捨て方
女子のみなさ~ん!!知ってますよね!?
え!?知らない!?じゃあ、今日は『生理用ナプキンのキレイな捨て方』をちゃんと覚えて帰ってくださいね~~!!!
やり方はカンタン!
新しいナプキンの包み紙(ラップ)で、さっきまで使用していた汚れたナプキンをくるんで、備え付けのサニタリーボックスがある場合はそこへ捨てるだけ。
その際、ラップにくるむ前に、
使用済みのナプキンをトイレットペーパーでくるんでからラップにくるむと、中身が見えづらくなって掃除する人が中身の生々しい色を見ずに済むようになるのでオススメ!!
ね?簡単でしょ?
ちなみに、各メーカーがちゃんとパッケージにも明記してくれているんですよねコレ★(^_-)-☆
↓こちらはオリモノシートですがこっちもちゃんと書いてあります。
各メーカーが公式サイトにて丁寧に分かりやすく捨て方の画像や動画をあげているので、「文字だけじゃよく分からない!」という方は以下のサイトへ行ってみてくださいね!
↓
ユニ・チャーム ナプキンの捨て方
エリエール 生理中のマナーやエチケット
花王 女の子と月経
これのやり方は、ぜひ自分のカワイイ娘にも教えてあげてくださいね!
生理用品、キレイに捨てることができる女性ってほんと素敵ですからね~!皆さんもぜひぜひ真似して心まで美しい女性になりましょう!
関連記事