祝!ゴールデンカムイとのコラボ!('ω')
↓紹介記事
2018年夏のリアル脱出ゲーム、解答が公開されています!
↓
7/11追記
いってきました。↓
当ブログの管理の一環でどんな検索ワードで辿りついちゃったのかと調査していたら、
【明治村 2018 謎解き ヒント】
でヒットしたっぽいんだけども。
お客さ~ん、いけませんよ~?
公式サイトや受付で言われて(書かれて)るでしょ~~?
謎解きイベント開催期間中は謎解きに関するネタバレやヒントをSNS含むネット上で公開しないでください!って~~~~~……
かくいう投稿主もかつて謎解きイベント参加した際にうっかり「ヒント 明治村 脱出ゲーム」とかで検索かけたことあるけど、
すげえぞ参加者さん全員口がめちゃくちゃ固い。どこにも書いてない。ルール違反犯すイケナイ人、見当たらないの。当たり前なのかもしれないけどあまりのガードの固さに驚いた。
こう、普段ゲームとか嗜む人間にとっては攻略サイトを見てクリアするっていう感覚が当たり前になっててさ。
だから、そういうノリをうっかりこういうリアル脱出ゲームとか謎解きイベントでも持ち込もうとしちゃうの、悪い癖だよね~。猛省しておりますはい。
※これより下は7月某日時点で書いた記事になります。以下で宣伝している謎解きイベントは終了しておりますのでご了承ください。(※9月8日から新しい謎解きイベントが開催されておりますので詳しくは↓の関連記事へ!)
スポンサーリンク

東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 第1巻
- 作者: 東京大学謎解き制作集団AnotherVision
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2017/05/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
ていうかあと1か月しか開催期間ないのか!!こりゃあかん。投稿主、以前の記事でも書いたけど、勘が鈍くてあまり謎解き得意じゃないけど、考えたり、予想した解答が合ってたりとかそういうのがとてつもなく楽しいから、今回で謎解きイベント最後だっていうし、明治村に行かなくちゃ……!!!(ダイレクトマーケティング)
↓以前の記事(※ゲームの感想記事)(たぶんどっちかの記事で明治村ヒントっていう検索ワードがひっかかったっぽい)
明治村は村内がとっても広いから村内の端から端までいくのめっちゃくちゃ疲れるけど、その分めちゃくちゃいい運動になるので普段出不精の人にこそオススメのテーマパークなんだよなあ。
梅雨の時期は雨でちょっと移動が大変だけど、村内はレトロなバスとか蒸気機関車での移動も可能だし、歩きに自信がない方やご年配の方でも楽しみながら移動ができるんだよなあ。
年パスも3回も訪れれば元がとれる!くらいめちゃくちゃお得だし、駐車場の料金も安くなるし、しかもその年パスのカードのデザイン自体がオシャレあんど可愛くてつい人に自慢したくなるようなものなんだよなあ。(村内にある最推しの建造物(場所)を自分の住所として登録できる歴史(明治村)マニア垂涎の代物!)
↓明治村の年パスは『明治村住民登録』ってシャレた名前で発行される。
投稿主が過去に発行した実際の住民登録票!↓(画像だと分かりづらいですがキラキラしててシャレオツなんですぞ~('ω'))(ただの紙じゃなくて、一見するとマイ/ナンバーカード(※検索避けのためのスラッシュです)みたいに見えるほどしっかりした作りになってる)(自分が気に入った建造物を自分の家にできる素敵制度('ω'))
こんな素敵なカードをたった3500円で発行できるとかネ申かよ……
↓村内1丁目の「近衛局本部付属舎」で住民票登録(年パス発行)受け付けてます(※マウスで字ぃ書いたから汚くてすんません)
明治村は屋外テーマパークなので、これからの時期は熱中症対策をしないと結構、さっきも書いたけど村内広いからバテてしまいがちになるけれど、しっかり水分と塩分補給して、道中でコロツケーとかアイスとか食べ歩きしてみたり、一部施設以外はどこの建物も自由に出入りできるので、たっぷり内覧してみてくれよな!!
明治村の謎解きゲームは建物そのものがヒントだったり、また建物の中に入ってそのルーツを探ったりしないと解けないことがよくあるので、一つずつ建物とその背景をじっくり見て回るのが最大のヒントだぞ!!!(謎解きゲーム常連の素人探偵による唯一出来るアドバイス)
てことでみんなもこの夏、ていうかあと1か月のうちに明治村に行って頑張って謎解きイベントクリア目指してみてくれよな!!!
みんなの挑戦待ってるぜ!
スポンサーリンク
関連記事