【過去ツイートから】
以下は喉が痛い時や体調が良くない時に見るとタメになるツイートだぞ。参考にしてもらいたいぞ。投稿主しょっちゅうこの画像見失うからそれならいっそブログ記事に引用しとけばよくない???って気付いたの天才かよ……
昨日から激しくノドが痛いので、どうしたもんかと思ってたらこんなのを見つけました。体調が悪いかた参考にどうぞhttps://t.co/3PuQl9iEsW
— 荻野謙太郎(マンガ編集者) (@gouranga_) December 6, 2015
病院でなくお好み焼き屋のサイトで見つけたのがちょっとおもしろい pic.twitter.com/MkKlmO7MfN
マツコ会議で「たたかうマヌカハニーのど飴」が話題になりましたが、
— ざらきちゃん (@zarattyo) December 2, 2017
音大の声楽科で人気のあるのど飴を集めてみたよ!!(他にも色々あるよ)これで冬を乗り切ろうぜ! pic.twitter.com/JzVWShSjBl
今回の記事のメイン、話題のツイートは以下。別名義アカウントにこっそりいいねRTして取っといた珠玉のツイート。タメになるなぁ~
広島県民にがん検診を受けさせたくて、どんどんエスカレートして行くデーモン閣下。 pic.twitter.com/fE1kG8z2Jw
— Marrfectpop (@Marrfectpop) November 14, 2017
チャーチルっぽいひふみんと、ひふみんっぽいチャーチル。 pic.twitter.com/2MB9GRH8vN
— ノーシン (@nothin0707) September 13, 2017
今日は絶望的な名前のカレー屋さんに行ってきました pic.twitter.com/gr4T88lwO0
— 風邪おじさん (@Logico_Logica) September 2, 2017
カルヴィンハリスで湧くTLに彼がテイラースイフトとパパラッチされた時に偶然写り込んだ私の写真をお届けします pic.twitter.com/kqA1THB3Z4
— Tys Tkmr (@tkmr_tys) August 19, 2017
結構ハードルたけえな、健康 pic.twitter.com/1MvA3S0fce
— 棒手振子 (@botefuriko) August 18, 2017
うちの母は私が子供の時から、「病院には体がしんどい人がたくさんいて、うるさくすると具合が悪くなられるから静かにしなさい」「お店で走ると妊婦さんや年配の方にぶつかった時に相手に大怪我させる事になるからやめなさい」と絶対に理由つきで私を叱りました。大人になってそのありがたさを感じます
— ゆんゆん (@2525Nittchan) August 13, 2017
若いときは、信長は27歳で桶狭間で勝利したとか龍馬は32歳で薩長同盟を結ばせたとか、何者でもない自分は劣等感に苛まれますが、四十になるころには、龍馬なら死んでたとか土方なら死んでたとか井上源三郎でさえ死んでる、と、生きてるだけでえらい気になれます。
— 自家製パンチェッタ (@jikapan) August 16, 2017
「〇〇を私は嫌いである」
— 山下クロヲ (@kuroo69) May 28, 2017
これを心の中で思ってもいいし、誰かに話すのも自由
しかし、聞かされる方も自由があって
「嫌な事を言う人から離れる自由」を使える
だから嫌だなって思う人からは人が離れて行きますよね
自分がどうしたいかって事で言うか言わないか決めたらいいと思う pic.twitter.com/c6ZbLfrX3H
なぜか毛布を取ると、犬みたいに引っ張り合いになる。
— 辻本祐樹 (@tsujimotoyuuki) May 25, 2017
ゔぅぅぅ〜
・・・
犬かっ! pic.twitter.com/AI8lTtbgdi
「◯◯が大好き」と言うと「◯◯の良さが理解できない」とか「◯◯なんて時間の無駄」とか、少し想像力を働かせれば相手の気分をメッチャ害すると分かる発言をする人がいる。「僕が気付いてない◯◯の魅力って何だろう?教えて欲しい!」とは思えないものか。相手の好きなもん否定するのはタブーだろ。
— Testosterone (@badassceo) October 25, 2016
明るい未来 pic.twitter.com/GV1kgTM05T
— めびうす118 (@Mobius0118) October 8, 2016
「君の名は」のように身体が入れ替わる系作品は多数あるがどれも同じ国民と入れ替わるのはなぜだ 人口で考えれば謎のインド人と入れ替わる確率の方が高いのに
— 大塚凱 (@soudanus) October 3, 2016
「学生のうちは遊んどけ」とか「二十代のうちは死ぬ気で働け」とかそういうことを年長者は説くのではなく、
— アイザック (@Isaacsaso) October 2, 2016
「脂の多い料理を不自由なく楽しめるのは若いうちだけだから」というより本質的な事を若者に説いた方がいい
君の事が嫌いな奴は君が何したって何かしら見つけて文句言ってくるし、好かれようなんてせずに放っておけ。世界広いし。十人十色やし。皆に好かれる必要ないし。君の事を好いてくれる人、君に良くしてくれる人は思いっきり大切にしろ。当たり前だと思わず目一杯大切にしろ。そういう人達は人生の宝だ。
— Testosterone (@badassceo) September 24, 2016
小学6年の工場見学で、川崎製鉄に行ったんだがワイワイ騒ぎながら
— Maiko Kissaka (@kissaka) September 21, 2016
同級生「どれくらい鉄の温度は熱いんですかー?」
川「昔、人が落ちましたが一瞬青白い炎が上がって跡形もなく消えました。」
...小学生の学び方と黙らせ方をよく知っている担当者さんであった。
まもなく跡形もなく消えてしまう風景。壺屋から開南地区は戦後復興の出発の地だった。たくましく生きてきた住民の証左というべき建物があった。文化財といえるのではないか。 pic.twitter.com/z7fpFvqWfq
— 仲村清司 (@namcle) September 22, 2016
いやほんと、「恐竜好きだから考古学やりたい」って言う子けっこういるみたいだからほんとにちゃんと教えておいてあげてください。
— 妙 ⁂ 見@Unicornaholic (@myoken11) April 7, 2015
考古学入ったら恐竜はやりません。
考古学は人間をやります。
考古学は文系、古生物学は理系なので分岐間違えると詰みます
旅館に飾ってある書道に「『せまいやし つらい』って書かれている…こいつは不穏…」って言ってたら、旦那に「『いらっしゃいませ』でしょ…右からでしょ…」って斬り捨てられた。せまいやし…つらい… pic.twitter.com/YrDMZnCRiO
— 森田せらぎ*LINEスタンプ販売中 (@seragieeen) September 16, 2016
人生には意義が必要だ。意義さえあれば苦労も楽しみに変わり成長も早い。例を挙げると「この英単語覚えて何になる?」って子と「海外で暮らしたい!」って子では英語習得スピードが段違いだ。やる気を保ち最速で成長していく最良の方法は意義を見つける事だ。意義のない人生は効率が悪い上に辛いだけ。
— Testosterone (@badassceo) September 19, 2016
家族サービスで小樽水族館に行ったら羊が草食っててさ
— 買収 a.k.a ぱらきん (@baisyuu03) May 5, 2016
見たら労働条件が掲載されててコーヒー噴いた pic.twitter.com/GymKnYTGYu
生原稿だからこそわかる作画過程もすごく勉強になりました。「よつばと」のトーン使わずに線で描いた陰影とか、音が聞こえてきそうなホワイトの使い方とか……。私と同じ道具使って描いてるんですよね……? ね……?#描くマンガ展 pic.twitter.com/9Ps5cLg4I7
— ニコ・ニコルソン (@niconicholson) September 14, 2016
昔は成仏は一部の者に限られたが、ブッダが特権昇格の脆弱性を発見し報告した。しかしまともに取り合ってもらえなかったので腹が立って成仏の方法を広く公開した。そのエクスプロイトコードは般若心経として今も公開されている。
— くりす〄スマホぱりーんデビュー (@x86_64) February 11, 2015
・仕事メールは受け取ったら「届きました」だけでいいから返信しろ
— たられば (@tarareba722) September 7, 2016
・件名欄には名前でなく要件を書け
・フッターに所属と電話番号を入れとけ
・名刺交換した人には当日か翌日に御礼だけでもメールしとけあとで誰といつ会ったか検索できる
これマジで会社の個人アドレス渡す時全員に伝えてほしい。
学生時代、気が沈んでいると友人に話したら「最近生産してる?」と聞かれ「なんでもいいからいつものプラスαで生産しな。本を読んで感想を書く、料理を作る、外食したらレビューを書く。なんでもいいから生産しな。生産は心にいいぞ」としみじみ言われた。落ち込むとよく、何か生産を、と言い聞かせる
— さえりぐ (@saeligood) September 10, 2016
もし仮に、ペンギンが遠い昔に絶滅したとして、骨の化石だけ発掘されたとしたら、こうとしか想像できないよなぁ、と、ふと思った
— ぐるくん (@gurukun237) September 24, 2015
(なぐりがき pic.twitter.com/5f1K8bkPJG
Twitterにおける漫画家小説家イラストレータなどの作家先生の個人的な見解 pic.twitter.com/kPHYw9gQL0
— 櫻日和鮎実/単行本7月発売 (@ayuneo) September 8, 2016
あるフォーラムで「日本人はもっと自然にかえるべきなんです。工業でなく農業にこそ力を入れましょう」と主張する相手に、考古学の教授が「人類がこれまでに行った最大の環境破壊は、農業ですよ」と返答したのが印象的だった
— 根本聡一郎 (@Nemo_patitur) April 2, 2016
【耳コピ】 セブン銀行でお金引き出すときに鳴る音 pic.twitter.com/dTsvld4c1s
— あきた (@firefoxist) September 7, 2016
「自然派」が流行らしいけれど。とある問題本に対して、とあるDrがつけていたレビューが秀逸でした。→自然とは残酷なものです。新生児や未熟児の医療は文字通り「自然淘汰」に抗う医療です。自然に任せていたら「強い子は生きる、弱い子は死ぬ」というだけのことです。
— hachiyayr (@hachiyayr) September 7, 2016
「ポルトガルの大学には制服があって、それが超かっこいい」と聞いたので検索してみたらどこのホグワーツだこれどういうことだすげーずるいおいテメー pic.twitter.com/Qj4uIm5Dd9
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) September 7, 2016
「いつも楽しみにしてます」のひと言で「つまりこの人は前にも自分の本を読んでくれてなおかつそれを気に入ってくれた上に新刊を買おうとわざわざここまで来てくれてさらにその気持ちを伝えてくれた…!?嬉しい!!!!」ってなるんだよ
— 塩サバ@オーダーお休み中 (@oredaoredayo) September 6, 2016
次男君に風呂掃除をお願いしたら、蛇使いになってた。 pic.twitter.com/r5Id3qbq5o
— ぽん吉母ちゃん (@ponkichikachan) September 4, 2016
ちょっと小ネタだけど、トートバッグとか紙袋に100均のこんな感じのケースを入れておくと置いてもざばぁしないで自立するし脇にはA4版の大きい本とかペーパーとか入れたりしてぐしゃぐしゃにならないし、あと荷重が分散されるので破けにくいぞ。 pic.twitter.com/Ut2Hh0GhMJ
— ぺ・四潤@柔の錬金術師 (@4zyun_pe) September 5, 2016
小さい頃皮膚科の先生に教えてもらったんだけど、爪楊枝を束にしてツンツンすると、掻きむしらなくてもかゆみが抑えられるのでアトピー持ちの子を持つ親御さんには是非とも拡散して頂きたい。
— おでんマンwithたわ神 (@ugaidensetu) September 3, 2016
これで俺は子供の頃だいぶ肌が改善した。 pic.twitter.com/IlDHQz1Yzw
世界平和実現の為の課題。このすれ違いの解消。
— ワダツミ (@WadatumiG) September 3, 2016
同人作家「感想は砂漠の水。一滴(一言)だろうと、命を繋いでくれる。ていうか貰えないと干からびて死ぬ」
ファン「感想は作法に則って丁寧に淹れた紅茶くらいじゃないと、却って不快に指せそう……だからなにも言わない方がマシ」
あと最大の誤解(そして悲劇)として。
— ワダツミ (@WadatumiG) September 3, 2016
ファン「黙っていればとりあえず『悪いこと』にはならないだろう……ここは静観が賢明……!(ざわざわ」
同人作家「感想が来ない。心が折れた。もう辞めます」
ファン「え」
わたし高校時代槍投げの選手だったんだけど、この経験のおかげで、本気出せば40m以内の人類の生殺与奪はわたしが握ってんだぞって思えて、勇気が出る。高校時代にやっておくべきは槍投げ。
— クチバシ (@kuchibashibashi) September 2, 2016
こないだイベントでオリジナル同人本を買うとき「〇〇ちゃんのご本をください。〇〇ちゃん大好きなんです」って言ったらびっくりするくらい喜んでくれて「また〇〇ちゃん描きますね!!!!」って言ってくれてやったー!!!!ってなったよ。一言でも伝えるといいことあるかも
— 塩サバ@オーダーお休み中 (@oredaoredayo) September 2, 2016
さっき本郷通りで古書店から出てきた途端、数年ぶりに長年の腐れ縁の某数学者に出くわして、お互い「あ!」と言ったら、何の前置きもなく「最近いい定理が証明出来たんですよ!聞いてください」とはじまって、十分ぐらい説明があってから、ようやく時候の挨拶等をした。研究者はこうありたいと思った。
— o-o⇒o-o-o (@yujitach) September 1, 2016
お顔も可愛いのですが、それ以上におててに目を奪われます(o^^o) pic.twitter.com/9pK97KPfO9
— ブウフウ(のんびりやります) (@booflan) March 24, 2016
むかしネタで開催したリッツパーティの写真。食材を持ち寄って開くと意外とたのしい pic.twitter.com/bgpgKgaddz
— 荻野謙太郎(マンガ編集者) (@gouranga_) September 1, 2016
負けない事
— 大刀・ザ・ヒュージザンバー (@DAIGATANA) August 31, 2016
投げ出さない事
逃げ出さない事
信じ抜く事
そんなフワフワした言葉より
栄養のある食事と適切な睡眠
それが一番大事
好きな作家が、つねに俺にとって大ヒットを飛ばし続けるわけもなく、好きなミュージシャンの曲がすべて大好きになれるわけでもなく。世の中の創作物はすべて、俺に向けて作られているわけじゃないから、「俺には合わなかった」というのは普通に発生しえるわけで、それを声高に言うのは幼児性。自戒。
— 島国大和 (@shimaguniyamato) August 31, 2016
セキュリティの秘密の質問、あれ基本PCで入力するからって適当に設定してたらエライ事になるぞ。俺さっきアップルのコールセンターで
— Mr.メタボ (@Mister_Metabo) August 30, 2016
『子供の頃に過ごした場所は?』
「我に過去など不要」
『子供の頃の親友は?』
「帝王は常に一人」
『本人確認出来ました』
ってやりとりしてきたからな。
書いた。寝る前にやってみて下さい~~~
— 斎藤充博 (@3216) August 30, 2016
睡眠大好きな指圧師が伝える、よく眠れるようになるコツ <https://t.co/uAnarXFtEO> pic.twitter.com/Ze0coRCEBb
デンマークで飲酒運転で捕まると、その場で車を没収されるだけでなく、運転免許並びに最低月収の1ヶ月分を没収される。捕まったら直ぐにレッカー車を呼ばれ、心の準備をする間もなく「愛車見送りの儀」が始まる。違反ドライバーの記憶に後悔の念が強く刻まれるとても素敵な儀式である。
— ぶんちゃん (@The_Bunchan) July 10, 2016
「犯罪を犯しそうなのは?」と聞くと「メガネのヒョロヒョロとかオタクっぽい人」と答えられるが、刑務所にいそうなのは?と聞くと「筋肉ムキムキで入れ墨とか入れてそうな人」と答えられる そこはイコールじゃないんかい!
— 藤原 (@dragoncrash) September 6, 2012
パロディとパクリとオマージュの違いも曖昧ですが、作り手側の意図から考えると一目瞭然。読者に元ネタを是非知っててほしいのがパロディ、絶対知られたくないのがパクリ、知ってるとより楽しめるけど知らなくとも問題ないよというのがオマージュ。
— 海野螢 (@unnohotaru) June 7, 2012
今朝はお菓子の材料畑で草取りをしていましたが、サボって穴を掘ってばかりの社員がいたので厳重注意をしておきました。 pic.twitter.com/H4msRmzb6H
— 金精軒 (@kinseiken_jp) July 13, 2016
蝶野の兄貴は真の漢だと改めて思った。
— 勿怪(もっけ) (@mokke_E1) August 28, 2016
マジイケメン。#garupan pic.twitter.com/mOBrlGybIJ
トラツリアブの雌。
— ほとり (@oritasoko01) August 28, 2016
羽ついててふわふわ。空飛ぶミニマムテディベア感
#秘密にしておきたかった生き物 pic.twitter.com/mInpOrmOJE
本日の宿にて。
— 諏訪敦 Atsushi SUWA (@suwakeitai) August 27, 2016
書が掛かっていたので、何が書いてあるのかなと読んだら、『森の熊さん』でした‥。 pic.twitter.com/u4b1DyltRC
今日のblendxjpでパソコン工房さんの資料でさらっと触れられてたけど
— 雪見月 (@yukimituki11) August 20, 2016
これTLの人にも結構重要な知見かも。 pic.twitter.com/LxQ4J4P3he
プロがみんな専門用語でやりとりしてると思ったら大間違いだぞ。 pic.twitter.com/TXF3WN90CU
— ハナブサオート (@380Hanabokkuri) August 28, 2015
「デスノの、人の寿命が見える眼とか怖すぎて欲しくないわ」
— 酉寅(とりとら)@ふたけG03b単行本発売中 (@_tritra) August 26, 2016
「電車で座ってる人があと何駅で降りるか見える眼とかなら便利そう」
「それ、ノートに名前書かれたらどうなるの」
「次の駅で降りる」
「ひどい」
おっさん5人で『君の名は。』を観て、「女子高生の身体と入れ替わったら何するー」って話題でキャッキャしてたのだけど、「入れ替わった女子高生が鏡みたら自殺しちゃうんじゃね?」という結論に落ち着いて悲しみが僕らを包んだ。
— すいちく🐾 (@suitiku) August 27, 2016
砂漠に棲む妖怪たち。
— はなもも (@hanamomoact) August 27, 2016
(パノラマ撮影中に被写体が一緒に動くと、妖怪が撮れちゃいます※iPhone使用) pic.twitter.com/KOb3a8vg0z
余りあるほどまだまだまだまだ面白いツイートタメになるツイートあるのでまたそのうちまとめたい……