2020年8月追記
現 役 で す
5周年おめでとうございます!
追記2
配布英霊の水着北斎の宝具とアタック超よくない???
追記3
FGOって、たのしいの?って方へ。
↓の公式PVを見て血が沸き立ち心躍り昂ぶり滾るものを感じた人は確実にFGOを愉しめると思うのでつべこべ言わずインストールして遊ぶとよろしい。
スポンサーリンク
FGOが面白くてつらみ。
以前から存在は知っていたし、ツイッターでもファンアートがたくさん回ってくるからキャラクターもなんとなく知ってはいた。
けれど、攻略サイトを見たがらない弊害のせいで育成方法とかバトルを有利に進める方法が分からず途中まで行って敵が倒せなくなってアプリ削除したことがあるのだ(自業自得)
が、4月末くらいにまたなんとなくアカウント作りなおして、でもやっぱり攻略サイト見なかったので似たような感じで行き詰って、今度はアプリは削除しなかったもののしばらく起動もしていなかったのだけど、
つい5日くらい前(5月中旬頃)からまた遊び始めたら、
なんだこれ面白い。
ってなったの。攻略サイト見るの、やっぱ大事だわ。
FGOのいいところ
その1
ガチャ産の低レアなサーヴァントでも育成次第でスタメン常連になれる。なんなら星5(最高レア)より使える場面が多い。
攻略サイトで高評価なサーヴァント一覧にしれっとレア度星1や2が混ざってるのがすごい。なんなら、高レアサーヴァントよりも宝具(必殺技)の強化がしやすいため、宝具での一撃がそんじょそこらの宝具lv低い高レアサーヴァントより高いとかザラにあったりして、育てて損がないのが本当にスバラ。
その2
やり方さえ覚えれば育成が超簡単。
投稿主が以前アプリ削除したキッカケは敵が倒せなくて行き詰ったからだが、その原因自体は育成方法間違ってたからってだけだったので、攻略サイト見て正しい強化の仕方を覚えたらすんなりバトルも勝てるようになって、メインストーリーもイベントのストーリーもグイグイ進行できるようになった。
その結果、ログイン日数通算9日目(インストールしてから3週間くらい経つけど…)で、プレイヤーレベルは60に。ガチャで運よく引けた星5サーヴァントもレベル60に↓(ヴラド三世lv60とワイ)
もう間もなく終わるけど今やってるアポクリファというイベントのメインストーリーも3日間かけてクリアして、配布のサーヴァントも宝具LV.MAXに。
特筆すべきは、やり始めたばかりでもプレイヤーレベル自体はグイグイ上げられる、鉄板の育成方法が確立しているということ。
前述の通り、実質プレイ日数9日程度でプレイヤーレベルを60まで上げられた理由はひとえに、攻略サイトに載っていた『種火周回』という強化アイテムを獲得するクエストをひたすら回っていたため。(※種火周回の詳しいやり方は後述にて)
自分では何も育てていないサーヴァントしか手持ちにいなくても、サポーターとしてフレンドさんの強いサーヴァントを借りてしまえば高難度の種火周回クエストもサクサク回せてしまうのだ。レベル70くらいまでなら、そのクエストを1回クリアするたびに面白いくらいプレイヤーレベルが上昇していった。初心者さんこそ、きちんと攻略サイトを見るべきといういい勉強にもなった。
↓現在ログイン日数100日目になりました。プレイヤーレベルも136になりました。メインストーリーも全部クリアして、イベントの高難易度クエストも石なしクリアとかザラに出来るようになったぞ!
その3
課金しなくてもガチャ回せる石やアイテムがたくさん貰える。
他のゲームでもよくあることではあるけれど、前述の種火周回で強化アイテムをゲッツして自分の手持ちのサーヴァント育てて、メインストーリーとイベントのストーリークリアしていけば30連分のガチャ石(札)くらいなら一瞬で貯まる。また、キャンペーンなどでも結構たくさん石(札)配布してくれるので、ガチャ回しやすいのも◎(レア度高いサーヴァントが出るとは限らないけれど…)
2020・6月追記
2019年7月のアプデでスタートダッシュキャンペーン内容が一新されて14日間ログインすると最大100連回せるだけの石や札が貰えるようになったのでよりガチャ回せるようになったよ!
イベントやメインストーリーを進めるだけでもすぐに石は溜まるので、世界一ガチャ回しやすいゲームといっても過言ではない。今すぐインストールしてやるべき。
その4
投稿主のように右も左も分からなくても攻略サイト見れば一丁前にクエスト楽勝クリアできるようになること。
攻略サイトをきちんと見て、敵との相性次第でダメージ倍通るとか、敵からのダメージを減らす相性とか、カードや攻撃の順番とか、そういった基本的なことを念頭に置いてやっていれば誰でもサクサク進められるの最高にいい(当たり前だけど!)
自分が見つけた攻略最適解でクリア!がこのゲームでは通用しなさそうだったので大人しく攻略サイトを見ることで結果的に面白いストーリーを見ることができて嬉しい。
8月11日追記
攻略サイトのコメント欄に掲載されてるデッキを参考にして自分で組めるデッキ構築しても意外とすんなり突破できたりして、このゲームでも自分が見つけた最適解でクリア!が出来ることが判明して最高に嬉しい(*´ω`*)
その5
ストーリーがやっぱり面白い。
メインストーリーもさることながら、イベントの特別なサイドストーリー的なのも面白い。「お前、そんなキャラ設定だったんか」と思わず笑っちゃう展開も多くて楽しい。
↓シルエットだけどこれだけで誰だか分かるのスゲエ
一応これキャラゲーだからか、ストーリー中に主人公が相手への返事を選択出来る場面もあるけれど、どう見てもどっちでもいいんだが!っていう選択肢も多くて、そういう点も含めて楽しい。
イベントばっかりやってたせいで現時点でメインストーリーはようやく第3章のドレイクと迷宮に行くあたりに到達したところだけど、登場するキャラもみんな個性的で全然飽きない。ゲームの仕様上、女プレイヤーとして遊んでるとちょいちょい百合展開みたいな会話イベント発生して大変すばらしい。いいぞもっとイチャついてくれ。
8月11日追記
1.5部のとある章は攻略サイトでも賛否が分かれる脚本だったりするけど、それもそれ、人によって好みは違うし、あまり好きじゃないストーリーだとしてもスキップ機能があるから気にせずガチャ石回収しようぜ!って感じかな('ω')
3周年記念の大型アプデでメインストーリー1部と1.5部は常時AP半減になったし、クリアすればその都度石10個がゲットできるのだから無課金の方はぜひ石回収頑張ってほしい…!!
FGOのここはちょっと・・・なところ
その1
面白すぎて時間忘れる。連日、夜更かし気味。勘弁して(自業自得)
8月11日追記
まじでイベントは周回を視野に入れると他のことが疎かになりがちになるので困る楽しいけど困る。FGOに限った話じゃないので時間の配分は計画的に……。
その2
ガチャ、渋い。他のゲームでもそうだからFGOだけが悪いわけじゃないが、10連の星4以上の対象に概念礼装もぶっこんでくるの、困る。サーヴァントが欲しいンゴねえ……。
8月11日追記
どのゲームもそうだけどイベントなどのガチャ産をゲットしようと思ったら諭吉2人でも足りないとかザラだしネ……特に宝具の火力を上げるためには同一サーヴァントMAX4人手に入れないといけないことを考えると、完全に闇ですよ……課金のご利用は計画的に……(震え声)
8月11日追記
その3
あらゆる素材のドロップ率が渋い&必要数がエグい=育成がとってもしんどい
もうこれは本当そう。エグイ。エグすぎる。曜日クエストで狙いの素材を取りにいっても、一回に消費するAP(スタミナ)が莫大すぎるうえに、ドロップ率も吐きたくなるほど低いのでサーヴァントのスキル強化及び再臨(進化)が全然出来ない……その代わりなのかイベントでは交換アイテムを使えば素材をゲットできるっちゃ出来るけど、正直ダルい……ただサーヴァントのレベルあげるだけなら種火クエスト回ればいいけどそれでも全然足りない。万年素材不足気味な幣カルデアは育成が間に合ってない優秀なサーヴァントで溢れかえっていてとっても申し訳なくなるのでもっと素材のドロップ率あげてください('ω')あと消費APも半減を常時にしてくださいおねがいします('ω')
10月21日追記
その4
一部の最高レアサーヴァントを所持しているかしていないかで攻略のし易さが一気に段違いになってしまう
これはつい先日実感した。
恒常ではあるものの「限定ピックアップガチャ」ですら何万課金しても出ない諸葛孔明と、2部2章が配信されたあとに期間限定で登場したスカサハ=スカディ(※あと厳密にいうと超万能型強化回復補助要員マーリンお兄さんもいるけど投稿主は彼を所持していないので今回は省いてます)
上記二名(もしくはどちらか一名)が自陣にいるかいないかで、メインストーリーもイベントクエストも全てが難易度にバラつきが生じる。幣デアでは本当に運よく両名いるけど、それまではずっとフレンドさん頼みでヒィヒィ言いながら辛勝&辛勝、時に泣きながら石割ってみたり令呪使いまくったりしていた。が、先月に孔明を引き(ウン万円の課金の末…)、またPUの時にちゃっかり宝具LV2にしたスカディもいたものの戦力として整ったのは今月っていう状況で、イベントクエストと2部2章をやってみたら……
アラ不思議一気に戦闘が楽になったぞ!?
って。そんな変わるもんか、フレンドから借りればいい、って人もいるかもだけど、そうじゃない。なぜフレンドさん頼みじゃダメかというと、メインストーリーでもイベクエでも、ストーリーが進むにつれて結構な頻度で編成制限がかかるようになる。そうすると、サポート枠にフレンドの鯖が出現せず、そのストーリーで出て来る鯖を強制的にサポート枠に配置しないといけなくなったりするっていう鬼畜な事態が発生する。
もう言わなくても分かると思うが、そうなると今までずっとフレンドさんの火力の高い(バフなどの補助が強力な)鯖に頼りきっていたマスターはモロに自陣の火力不足を痛感させられる事態になってしまうということ。「なんでサポ枠固定なんだよふざけるな!」という阿鼻叫喚がネット上では結構散見されるが、こういうことが原因になっている。
課金すれば解決、とは口が裂けても言わないけれど、上記二名の鯖に関してはいるといないでは本当にストーリーの難易度が変わってしまうので出来れば自陣にいてほしい二人。
あとは絶対ではないけれど、攻略サイトなどでも「特定の鯖無双」みたいに上げられる鯖として「クー・フーリン オルタ」「ギルガメッシュ(弓)」「ヘラクレス」「その他特定の特攻鯖」などが自陣にいるかいないかで結構、難易度が変わるってこともザラにある。無課金の人はこういう鯖が自陣にもしいるならめっちゃ運が良かったと思って大切にしてあげてほしい。もしもそういう鯖がいなくても、試行錯誤しながら低レアだけでクリアを目指すという人も少なくはない。ので、リセマラなどである程度妥協しても全く問題ない。
↓参考外部リンク
以上が主観れびゅー。
とりあえずあれ。初心者さんは種火周回やってある程度プレイヤーレベル上げて、強化素材も溜めて、ってやってればいいんだろうと思う。
ガチャ石貰ってフレンドポイントでも回して……ってやってたらこんだけサーヴァント揃った。コレクター気質があるので少しずつまだ持ってないサーヴァントが増えていくのも楽しい。↓
ツイッター界隈ではしょっちゅうファンアートがタイムラインに流れてくるのでその頻度の高さからめっちゃ人気のゲームだってことは窺い知れる。なので逆に今更始めても……って気後れする人もいるかもしれないけど、上記した通り開始9日目でイベントのメインクエストクリアする程度にはすぐに育成できるし、今から始めても遅いということは決してない。
リセマラとかでなんとか星5鯖もしくは高評価鯖欲しい!とか信念がないならむしろ今から始めるべき。
(ちなみに投稿主は最初のガチャでしれっとジークフリート引いた上にそのあとの10連ガチャでヴラド三世引いたけど多分他の鯖来ててもリセマラなんてやるつもりなかったので運が良かったなと思う)
<種火周回の詳しいやり方>
前提
・プレイヤーレベル17を超えたプレイヤーさん向け(AP(スタミナ)40超えたら種火周回可能になるため)
・曜日クエスト「種火集め 超級」をひたすら回る
・サポート枠にはLV90を超えた「天草四郎」「ジャンヌダルク」「マルタ」「シャーロック・ホームズ」「始皇帝」(全員ルーラー)
・サポート枠はフレンドさんじゃなくてもOK(宝具を使わなくても周回可能なため)
・自陣サーヴァントはLV1の「レオニダス」と「ゲオルギウス」(どちらもフレンドポイントガチャで入手可能な低レア鯖)
やり方
1:クエストが始まったら「ターゲット集中」スキルを使ってレオニダスとゲオルギウスを退場させる
2:残ったサポートサーヴァントでひたすら戦う
(カード切る順番は基本「バスター → アーツ → アーツ」でOK。だいたい1体1ターンで倒し切れるはず…)
3:経験値と金種火(経験値増加カード)ウマー(゚д゚)
4:集まった金種火をひたすら自陣のアタッカーにしたいサーヴァントへ貢ぎまくる
注意すべき点
・サポートのジャンヌダルクを選ぶ時は、そのジャンヌの宝具が強化されていることを確認してから挑むこと(↓の画像のように宝具のLVの横に▲がついているのが、宝具強化されている目印になる)
宝具強化されていないジャンヌは宝具を使ったあとに2ターン自分にスタン状態が付与されてしまうので余計な時間がかかるし、最悪事故(集中放火されてHP削られてクエスト失敗)になる恐れもあるのでそれだけご注意。
・種火周回は1回回るたびに延々とプレイヤーレベルが上がっていってしまうのでAPが尽きることがなく延々と遊んでいられるため、ゲームのプレイ時間注意。
プレイヤーレベルを上昇させれば高レアのサーヴァントを組んでもコストオーバーにならなくなったりするので、一応のプレイヤーレベルの目安としては「LV115前後で第一部完遂」ということを念頭においておくとゲームが苦痛にならなくて済むかもしれない。
追記2020年6月
最近サブアカウントのほうで1部完遂したけど、その時点のプレイヤーレベルが115だったのでこの説は立証されています。イベントとか色々寄り道しまくっててのこれ。サポート欄見ていると早い人でLV100前後でも1部完遂してる人がいたり、LV120でもクリアできていない人もいたりするので、自分のペースで愉しむと良いです。
FGO豆知識★1部クリアしてる人の見分け方
1部クリアしてる人は、↓の画像のようにプレイヤー名の横にマーク(階位「開位」)が付いている
フレンドさんは出来るだけLV90で揃えてくれている方へ積極的に申請していけば、何人かはフレポ目的でフレンド登録してくれるので最初のうちに手当たり次第フレンド申請すると良いと思いますヨ(逆にある程度プレイヤーレベル上がってくると相手の方に選別され始めるのでフレンド申請は低レベルのうちにやっておいたほうがいい)
カードの切り方とか、相性とかはプレイしていくうちに分かってくると思うので焦らずじっくり楽しくストーリーを進めていってくだされ。新米マスターさんたち、健闘を祈る('ω')
※ちなみにマスターの性別、女性男性選べますがどっち選んでもストーリーのちょっとした会話とかが変わるだけで大筋には全く変化ないので、NLが好きな人は男性主人公を選び、百合展開歓迎or男性鯖に女子扱いされたい人は女性主人公を選ぶとよろしいです。
※なお主人公の性別・プレイヤー名はマイルームからいつでも簡単に変更できますし、メインストーリーもマイルームでいつでも読み返せるので、どうしてもメインストーリー駆け足しないといけない…!(イベントに参加したい!)って方でも安心してストーリーすっ飛ばしたりできる仕様になっているのでご安心くださいね。
追記2020年6月
★初心者の方へ★
メインストーリーの1部に関して、フレンド申請しても通らないことがあるため、「1部限定!他マスターのサーヴァント使い放題券!」もとい「フォロー機能」が実装されました。
※フォロー機能とは
サポート欄に出てきた他マスターの承認なしに、そのサポート欄のサーヴァントを借りることができる機能。メインストーリー1部攻略限定ではあるものの、フレンド申請しなくてもいい手軽さから超有用な機能として高評価を得ている。なお1部が終わると使えなくなるため、その後はフレンド申請をしてフレンドになる必要があります。フレンドさんの力がなくても挑めるように自陣サーヴァントの育成はちゃんとやりましょう!
初心者の方限定で、当ブログ投稿主の鯖、貸します。お役立て下さい♡
アイデー「071437812」
プレイヤー名「ニーサ」※たまに変えます
2020年6月時点のサポート欄
フォロー機能を使用して「アルジュナオルタ」や「マーリン」などを借りれば1部突破はわりと簡単になります。
特に「始皇帝」がひとりいるだけで「無敵貫通」がない敵相手ならほぼ無双できるので高難易度で詰みそう・・・って人はフォロー推奨です。だいたい勝てます。※運が悪いと負けます。
※基本、フレンド枠空いてるときは無条件で承認していますがフレンド枠空いてないことが多いです。運良くフレンド枠空いてたら本当に無条件で承認します。なお攻撃的なメッセージなどを掲示している人、またはログイン日数が1ヶ月以上空いている人は申し訳ないがブロックやフレンド解除しますのでご了承ください。
↓FGO関連記事
↓高難易度攻略記事はこちら