はじめましてこんにちはこんばんは!
PS4版のデッドバイデイライト(Dead by Daylight)日本版が正式に配信開始がされてとっても嬉しい投稿主なんだけど、
ご新規にあまりに説明がなされないゲームとしても有名なこのデッバイ、
昨夜、投稿主が遭遇したとっても悲しい試合のお話を混ぜながら今回からキラー(殺人鬼)の説明と立ち回り方のアドバイスを、
初心者に毛が生えたレベルの投稿主が解説させていただくよ・・・( ;∀;)
まず昨夜、なにが起きたか。
動画はないんだけれど、昨夜、今年1月に実装された最新のキラー、
映画SAWよりゲスト参戦の『ピッグ』にあたったんだよね。
このキラーの最大の特徴といえば、
生存者の頭に時限爆弾型の罠を仕掛けること!
この罠を解除しないと、時間がきたらアゴパーーーン!ってなってゲームオーバーするのね。
でもねー、
昨日ご一緒した生存者さん、恐らくこれをご存じない方だったみたいで、
罠を解除することができず、時間がきたらご臨終しちゃってたよね・・・
完全に初見ゴロシ・・・!!!( ;∀;)
べるくらさんがこのピッグを使った実況動画と、ピッグと遭遇した時の実況動画をあげてくださっているので、
一度どんなキラーなのか見ていただいていいだろうか?
べるくらさんのピッグ視点の実況動画
べるくらさんの生存者視点の実況動画
ピッグの主な特徴
ピッグについての主な特徴
・しゃがみ移動(奇襲モード)だと心音がしない
・奇襲攻撃の際は専用のSEが鳴る
・生存者をダウンさせたらヘッドギア(通称「逆トラバサミ」)を装着できる
・「逆トラバサミ」はピッグはデフォ状態では4個まで所持しておりダウンさせた生存者に装着できる(罠解除成功した生存者をダウンさせればもう一回装着することもできる)
・「逆トラバサミ」はアドオンで所持数を増やせるが基本は4個もっていると年頭にいれておくと良い(つけられるアドオンは限られているので罠所持数を増やすアドオンよりも、より便利なアドオンをつけている可能性が高い)
逆トラバサミについての情報
・「逆トラバサミ」は制限時間が経過すると生存者は即死する
・「逆トラバサミ」は、装着されただけではまだ罠は発動しない
・「逆トラバサミ」は、発電機を一個でも修理されたとたんにタイマーがスタートする(ゲート通電後は装着と同時にタイマースタート)
・「逆トラバサミ」を解除する方法は、マップの中にランダム生成されているジグソウ箱(これは装着者とピッグのみ白くオーラが見える)で解除チャレンジをするしかない
・ジグソウ箱は正解が一つだけ。
・1回目のチャレンジで正解したジグソウ箱が2回目のチャレンジでも正解するとは限らない(あたりはランダムで変わってしまう)
・ジグソウ箱チャレンジに失敗するとその通知がピッグへ行く(はずれたボックスの場所がバレる=居場所がバレる)
・「逆トラバサミ」をつけたままゲートから脱出しようとするとその瞬間に即死する
・脱出用ハッチからなら、「逆トラバサミ」をつけたままでも脱出が可能
・タイマーはフックに吊られ中、または生存者がダウンして這いずり状態中、ジグソウ箱チャレンジ中、またはチェイス中は進行しない(チェイス中以外は立ち上がったらタイマーが続きから作動する)
こんな感じ。
けっこう、
見た目がキュートなのに凶悪だよね・・・!(罠が!)
で、
昨夜見た悲劇っていうのが、完全にこの「逆トラバサミ」の意味を分かっていない生存者さんがいてね、その方はジグソウ箱(解除チャレンジ)へ行く様子もなく最期には時限装置が発動してそのまま強制退場(処刑)されちゃったんだよね・・・
冒頭でも述べたけど、けっこうね、このデッドバイデイライトっていうゲームはご新規さんに優しくないほどに圧倒的な説明不足がね・・・あってね・・・( ;∀;)
きっとこの罠について知っていたら、こんな悲劇は起きなかったんだけれど、
チュートリアルとか見てもそんな説明どこにも書いてないから、
恐らく自分でネット検索したり、実況者さんの実況プレイを見てある程度予備知識ある人じゃないとどういうキラーなのか全然分からないと思うのね( ;∀;)
だから今回、勝手ながら投稿主がこの記事を書くに至ったんだ・・・( ;∀;)
長くなったけれど、とりあえず投稿主が実際にプレイして思った対ピッグ戦の立ち回り方も、簡単に書かせてもらうね。
熟練の方はまた違うやり方をされるかもしれないけれど、ひとまず初心者の方向けに、基本的にこうやっておいたら間違いないかなって感じで見てもらえるといいかな。
対ピッグ戦の基本の立ち回り方(初心者向け)
・「逆トラバサミ」をほかの生存者がつけられたのを見たら、発電機を直し切らずにギリギリのところで止めておく(発電機は試合中1個でもつくとその時点からタイマーが作動してしまうため)
・ピッグの奇襲モードは心音がしないので、生存者側はパーク「予感」や「凍り付く背筋」などをつけておくと近くに来ていることが分かるので素早く身を隠せる(この時、不用意に走り回ると見つかりやすくなるのでできるだけしゃがみ移動で身を隠すと良い)
・奇襲攻撃時の独特のSEが聞こえたらとりあえずダッシュで逃げる
・ジグソウ箱チャレンジしている生存者がいたら、積極的にピッグのタゲ取りに(標的になりに)いってあげる、またはチャレンジ中の生存者のそばで壁になってあげる(これはあくまで上級者向け)
上記項目で一番重要で言いたいのは「罠つけられた人がいたらその人が罠解除できるまで発電機は直し切らない」ってこと!
タイマー発動してからマップ内のジグソウ箱4か所(デフォでは4か所だけどピッグのアドオンで+1個増やせる)へ解除に走り回って、最後の1個まであたりが引けないとギリギリ間に合うか、最悪時間切れで即死しちゃうから、
とにかく「逆トラバサミ」をつけられた仲間がいたら発電機直し切らずに解除できるまで別の発電機を直すなどしてほしいな・・・(無論その発電機も直し切らないでギリで止めておく)
昨夜の試合でも投稿主はギリギリまで止めておいた発電機を、何も知らない他の生存者の方にがっつり直し切られちゃって、その結果2人時間切れ!罠発動!サヨナラ~!!ってなったので・・・( ;∀;)
(※初心者の方ばかりとマッチングするとたぶん高確率でこうなる( ;∀;))
(※熟練ばかりのランク上位に行けばそう簡単に逆トラバサミによる死亡は遭遇しなくなる。みんな立ち回り方を熟知しているため)
運が良ければジグソウ箱チャレンジ一回目で解除できるけど、最後の一個まで解除できないと本当焦るからね( ;∀;)
意地悪い豚さんだと最後の一個のジグソウ箱の前で解除チャレンジにきた生存者を妨害して罠発動させるっていうことをしてきたりするから(実際以前投稿主はそれをやられた( ;∀;))
逆トラバサミ?知らねえよつけちゃうもんねー!ってやってしまうと、結局自分の生存率を下げることにも繋がるのでぜひそこは協力しあっていただきたい( ;∀;)
とはいえ、他の方のプレイスタイルは人それぞれ自由があるし、それがこのゲーム最大の特徴であり長所でもあるから、
できればそうしていただきたい!っていう投稿主の個人的な感想として参考にしてもらいたいな!
状況によっては発電機ギリ止めしないほうがいい状況などもあったりするので、
そういう状況に応じた立ち回り方は、プレイに慣れていくとだんだんわかってくるので、こんなアドバイス無意味だ!!って言えるレベルまで成長してくれよな!!
(初心者にチョビ髭生えたレベルの投稿主より愛をこめて)
追記2020年8月
2年ぶりにあそびました。
関連記事
・・・。
・・・。
おまけ
投稿主が前述の意地悪い豚に遭遇したときの実況プレイ動画↓
(投稿主の地声特徴的で聞き苦しいと思うんで閲覧要注意!未プレイの方への配慮が一切ない、説明がないプレイ動画なので予備知識ある方のみ閲覧推奨)
盛大な嫌がらせを受けるのは12:12~から。ろくに育ててないフェンミンでゲート開けるデイリーやりにいったら遭遇しちまって運が悪かった・・・