はじめましてこんにちはこんばんは!
今日は実際に投稿者が利用している便利なデータ管理方法を公開するよ!
この方法を使えばスマホからパソコンへのデータ転送もめっちゃ楽になるし、
またその逆も簡単にできるし、
何より、スマホの空きデータ容量気にせず写真動画撮れるようになるから、
みんなもぜひやってみてくれよな!
まず準備するもの。
(必要な人は)パソコン
OneDriveというアプリ
GoogleDriveというアプリ
以上!
あとはWi-Fi環境が欲しいね!
では、何をするか。
簡単だ。
スマホに上記の二つのアプリをインストールしてアカウント登録をする。
どっちもグーグルアカウント1個あればログインできるので、グーグルアカウントを無料登録しておくとオッケー☆⌒d(´∀`)ノ。
(メアドと氏名があればとりあえず登録はできるよ!電話番号も場合によっては必要になるけどここでは登録しなくて大丈夫!)
さて、準備ができたらいよいよデータ転送のやり方。
OneDriveの場合
起動するとこういう画面が出るので、赤丸のところの+をタップする
タップしたらいろいろ選択できるけど今回はアップロードをタップする
こっちをタップする。
(初回起動時にカメラへのアクセスを許可しますか?みたいなのが出ると思うけど許可するを押さないとデータ転送できないので許可してあげてね!)
画像データのいずれかのファイルを選択する
(カメラロールに全ファイル入ってるはずなのでだいたいカメラロールでオッケーだと思うよ!)
アップしたい画像にチェック入れて
Doneを押せばデータがウェブにアップされるよ!
グーグルDriveの場合
+のところをタップして「写真と動画」を選択
(こちらも初回起動時にカメラへのアクセス云々が出ると思うけど許可してあげてね!)
ここを押すと、OneDriveと同じように画像選択ができるようになるので、お好きな画像を選択してアップしてね!
基本的なやり方は以上だよ!
次に、パソコンへはどうやって転送するのかというと、
グーグルドライブへ転送したデータは、そのままグーグルのウェブサービスへログインすればいつでも見られるのでそこからダウンロードするんだよ!
OneDriveの方はアプリをダウンロードしてログインすればパソコンに勝手にデータがダウンロードされるよ!
パソコンと同期状態にすればもしOneDriveが容量いっぱいになっちゃっても、外付けHDDなどにコピーしてからOneDrive内のデータを削除しちゃえば簡単に容量が空けられるんだ!!ラクだね~!
どちらも自分のアカウントにアップされるだけで、SNSなどのように不特定多数にみられることはないので安心してね!
スマホ本体の容量をパッツパッツにしていては新しい写真も動画も撮れないけど、こういうウェブサービスを駆使すれば素敵な画像や動画もたくさん保存できて嬉しいよね!!
動画や写真だけじゃなくて、音楽データ(mp3等)もアップできるので、上手に利用してみてね!
注意点!
OneDriveもグーグルドライブも、設定で「Wi-Fi接続時に自動でアップロード」っていうのをオフにしとかないと、ポケットWi-Fiで通信してた日には一瞬で通信制限かかっちゃうんでそれだけオフにしてね!!
OneDriveのメニュー「自分」→「カメラのアップロード」をオフにすればオッケー!
グーグルドライブの場合は歯車みたいなアイコンが「設定」になるのでタップ→「写真」→「Googleフォト」フォルダと自動バックアップの両方をオフにすればオッケー!
投稿者も設定オフ忘れてえらい目に遭ったことがあるのでみんなもこれだけは気を付けてくれよな!!