刀剣用語集
「蟹の爪」っていう刃文の特徴があるんですけど、 なんか、末備前の特徴でとくに「すけさだ(祐定)」さんに見られる いわゆる 「腰開きの互の目」ってやつ。 蟹の爪で検索するとおいしそうな蟹屋さんショップがいっぱい出てきて仕事どころじゃない。蟹たべ…
帰宅してツイッター見たら手塚先輩が実装するって! ↓ (2/2)【新刀剣男士 太刀「日光一文字(にっこういちもんじ)」】「右手に歴史書、左手に法螺貝。日光一文字、只今見参である」(cv.置鮎龍太郎)#刀剣乱舞 #とうらぶ #新刀剣男士 pic.twitter.com/A5mPnlrXQ…
仕事しててちょいちょい村正に関する原稿担当してて、毎回思うことがある。 それというのも、書籍見てると「正宗とかと並び称されるほどの刀工じゃないやで~」っていう文言をちょいちょい見るんだが、 国宝や重文に指定されてないと「名刀」って言っちゃあ…
フィッシャーズさんが抜刀術に挑んでる動画見て、 普段、なんとなくしか学習してなかった「刀の向き」について 改めて意識できたからやっぱちゃんと刀扱ってる姿は「動画」で見ないとダメだな。 ↓こちらが抜刀術習ってる動画 www.youtube.com 日本刀には、大…
※明確な「名称バレ」はないですが新刀剣男士の「作刀者名」についての記述があります。ネタバレ無理!な方、閲覧注意。 造詣の深い刀剣女子の方々に比べたら全然知識ないんで、 書籍などを読んで「なるほどー」と自分で勝手に納得するのが好きなタイプなので…
本ページでは「(にわかには信じられない)日本刀の逸話・伝説・伝承」のみを掲載しています。誰から拝領した等の現実的な逸話は省いてあります。また、「古事記」や「日本書紀」などの宝剣や神剣は数が多すぎるため一部を除き省いてあります。 その他、ペー…
職場の有識者に無理矢理聴いてきた。もしかしたらシリーズ化するかもしれない。 ※()内は読み仮名です。 Q:日本刀の茎(なかご)、展示されてるのを見ているとたまにめちゃくちゃ穴が空けられてるのとかあるけど、あれはなぜですか? A:その形状を見な…